sack  扇ヶ鼻おうぎがはな(1,698m)~天狗ヶ城てんぐがじょう(1,780m)~中岳なかだけ(1,791m) 1/2
場所大分県九重町~竹田市久住町 沓掛山より涅槃像
沓掛山より涅槃像
 
扇ヶ鼻より久住高原
扇ヶ鼻より久住高原
登山日/天気2021年6月8日(火) 晴れ晴れたり曇りったり
メンバー単独
マップルート図 牧ノ戸峠(登山口)→扇ヶ鼻→天狗ヶ城→中岳→池ノ小屋→御池畔→折り返し
 
 登山口 →扇ヶ鼻 :1時間47分
 
 扇ヶ鼻 →トイレ :53分
 トイレ →天狗ヶ城:41分
 
 天狗ヶ城→中岳  :20分   ※ここでお昼、50分の滞在
 
 中岳  →御池畔 :26分
 御池畔 →トイレ :19分
 トイレ →登山口 :1時間38分
 
    歩行計   :6時間04分
   入山~下山  :7時間17分


毎年恒例のくじゅう山行、今年も昨年同様、牧ノ戸から入る事に...

まずはミヤマキリシマを見に扇ヶ鼻を目指し、
その後、昨年は扇ヶ鼻から久住山としたが、今年は天狗ヶ城、中岳とした。

昨年は、くじゅう主峰の久住山に登りたいと思ったが、
今年は、九州本土最高峰の中岳と思い、天狗ヶ城を混ぜてみた。

-・-・-

前日22時45分に就寝、翌日2時45分の目覚まし、
3時には出発したかったが、起床も出発も5分遅れとなった。

コンビニで朝食をゲット、広島東ICから高速に乗り、壇之浦PAで休憩、小倉東ICで降りる。
道の駅「豊前おこしかけ」で2度目の休憩、耶馬渓経由で南下し、九重町から四季彩ロードでくじゅうを目指す。
(ここまでは毎年一緒。コピペした!)

築城基地
途中、行橋市(福岡県)にある、
松原展望台広場に寄って、
航空自衛隊築城基地を眺めて来た。
築城基地
あわよくば、
戦闘機(F-2)が外に出てないかと思ったが、
何も無し...
築城基地
何かの格納庫かな?

何も無いので、先を急ぐ。
牧ノ戸峠には9時過ぎに到着したが、140台くらい停めれる駐車場は、平日にも限らず既に満車!

手前にある右手の駐車スペースも満車。奥の右手に20台くらい停めれそうな駐車スペースが1/4くらい空いてる。
と思ったら、バス停だった。(皆、バス停でも平気で停めるんだ...)

そこに一旦停めかけたが、止めて、牧ノ戸から北西に延びる道路に皆路駐してるので、そちらに停めた。

登山口
登山口前に、火山に対する注意喚起!
登山口
9時半前、さあ、出発!
コンクリート道
緩やかにコンクリート道から始まる。
コンクリート道
段々になってくると、ちょっとキツイ!
東屋
10分で、早くも休憩!
涌蓋山
右奥に涌蓋山。
原湿原
右が三俣山、左にタデ原湿原が見える。
沓掛山
沓掛山(左端?)を仰ぐ。

まずは西の肩を目指して、
まだ続くコンクリート道を行く。
ヤブウツギ
(ツクシ?)ヤブウツギ。
階段
コンクリート道もやっと終わり、
この階段を登る。
春リンドウ
春リンドウ。
西の肩
沓掛山 西の肩 到着!

開始時間が遅かったせいか、誰も居ない...
阿蘇五岳
んっ! あの山塊は...
阿蘇五岳
ズーム!
阿蘇五岳だ! ( ̄○ ̄)

左から、根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳。

根子岳を頭に、
お釈迦様が仰向けに寝そべった
涅槃像に例えられます。
大観峰
ちょっと右を向いて、
右端の小丘陵が大観峰(阿蘇展望地)かな?

大観峰から左に久住高原の切れ目が見えるが、
これが外輪山で、その向こう側がカルデラです。

阿蘇カルデラは、
東西18km、南北25kmの超巨大カルデラです。
高岳
高岳、中岳を更にズーム!

ここから阿蘇が見えるとは思ってなかった!

時間が遅くなると、
気温が上がって霞んでくるので、
ここで見るのがベストかも...
扇ヶ鼻
今から向かう、扇ヶ鼻(右)を望む。

右の高峰(尾根先)の左奥に山頂が見える。
岩岩
沓掛山エリアの岩岩ゾーンを進む!
阿蘇五岳
途中、振り返って、阿蘇五岳を望む。
そろそろ、一旦見えなくなる。
星生山
星生山をズーム!
左裾辺りのミヤマキリシマがGood!
岩岩
岩岩が続く...
岩岩
...
沓掛山
沓掛山の山頂が見えた。

ここを過去2度往復しているが、
巻き道があるので、まだ1度も行った事が無い。
ので、本日は行ってみよう!
岩岩
...
岩岩
...
沓掛山
沓掛山 山頂!

非常に狭く、落ち着ける場所は無い。
なので、写真だけ撮って、そのまま通過!
沓掛山
山頂先から見下ろす。
ハシゴ
そしてこれを下る。

ストックを持ったままこれを下るのは、
ちょっと苦労した。 (^^;)
タデ原湿原
タデ原湿原がよく見えるポイントがある。
ツクシドウダン
ツクシドウダン。
ベニドウダン
その横に、色付き前のベニドウダンかな...
稜線
沓掛山エリアもそろそろ終わり。
今から進む稜線を望む。
コツクバネウツギ
コツクバネウツギ
ミヤマキリシマ
ミヤマキリシマ。
ササ
ササ枯れかな?
ウグイス
ホーッホケキョッ!
雄みたいですね~ (^^)
樹林帯
今日は、朝から暑い!
数少ない樹林帯の日陰は助かる。
沓掛山
沓掛山(右端)を振り返る。
沓掛山
上記山頂をズーム!
右端に例の梯子が見える。
広場
途中の広場。
休憩には最適みたいです。
くじゅう
...
扇ヶ鼻
右を向くと、扇ヶ鼻の山頂(中央)が見える。
左から大きく回り込んで、目指します。
ツクシドウダン
見事なツクシドウダン。
ツクシドウダン
アップ!
扇ヶ鼻分岐
扇ヶ鼻分岐。

扇ヶ鼻目指して、右へ...
小ピーク
小ピーク(ここ)に取り付き、
ちょっと下って超急登が待ってます。

右奥に山頂(扇ヶ鼻)が見える。
超急登
その超急登!
超急登
しかも、ガレて滑りやすい!
扇ヶ鼻
超急登が終わると、
右手に扇ヶ鼻山頂が見える。
祖母山
左奥に祖母山の稜線が見えるが、
山頂近辺は雲の中...
ミヤマキリシマ
ミヤマキリシマ、まだ蕾が多い。

扇ヶ鼻は平治岳より50m程高いが、
標高の分以上に、向こうより遅いのかな?
涌蓋山方面
涌蓋山方面の展望。
山焼き?
上記左奥をズーム!

一部植生の違いが気になるが、
山焼きでもしてるのかな?
扇ヶ鼻
もうすぐ...
扇ヶ鼻
扇ヶ鼻 山頂到着!
久住山
久住山から右手の展望。
久住高原
ちょっと右向く。
阿蘇山
更に右、阿蘇山方面。
阿蘇山
ズーム!
やはり、先ほどよりちょっと霞んでる...
尾根先
あの先まで行ってみる。
扇ヶ鼻
そこからの展望。
扇ヶ鼻
ちょっと左を向く。
阿蘇山方面
ここからも阿蘇山方面を仰ぐ。

それにしても、すばらしい眺めだ!
久住高原
久住高原をズーム!

写真を整理していて、
何でこれを撮ったんだろう?と思ったが、
とりあえず、載せてみた。
扇ヶ鼻
そろそろ山頂に戻る。
天狗ヶ城、中岳
そして、下山開始!
次の天狗ヶ城、中岳を目指して、Go!

中央右の双コブが、天狗ヶ城(左)、中岳(右)。

遠いいな~ (^^;)

※「遠いい」って方言みたいです。
 正しくは「遠い」。(ちょっと違和感!)
ツクシドウダン
ここにもツクシドウダン。
好きな花なので、何度も載せる。
イワカガミ
イワカガミ。

昨年は、嫌と言う程見たが、
今年は、殆ど見なかったな~
扇ヶ鼻
...
イワカガミ
ここにも、イワカガミ。
超急降
超急登の分、もちろん超急降する!
小ピーク
小ピークまで戻ってきた。

左下の分岐まで戻って、
西千里ヶ浜(中央右奥)まで続く道が見える。
西千里ヶ浜
西千里ヶ浜の西にある湿地。
池塘
上記中央をズーム!

池塘がいくつか見える。
久住山
一旦見えなくなってた久住山も見えだした。
ミヤマキリシマ
ミヤマキリシマのズームを
最近撮って無かったので...
と思ったが、あまりいい写真じゃ無かった! (^^;)
ミヤマキリシマ
これはちょっと様子が違うが、
咲かけなのかな?
マイヅルソウ
マイヅルソウが群生。
星生崎
星生崎を見上げる。

左手の岩場を登ってる人がいる。
昔は、羨ましいと思ったが、
今は、殊勝な人もいるもんだと思ってしまう。
それだけ、年をとったって言う事かな...
岩岩ゾーン
星生崎下の岩岩ゾーンに突入!
広場
岩岩ゾーンを抜けて、
眼下にトイレのある広場を見下ろす。
避難小屋
下りて来た。

避難小屋が出来てる。
携帯トイレ専用ブースも出来てる...

小屋の中で人が休憩中だったので、
写真は帰りに撮る事に...
久住分かれ
久住分かれ。

ザックが2つデポしてあるが、
牧ノ戸~坊ガツルの途中に久住山に寄り道、
って所かな...
久住分かれ
左を向いて、北千里ヶ浜を見下ろす。
奥は三俣山、左は硫黄山。
くじゅう
久住山へは、上まで登るが、
中岳は...
巻き道
「←中岳」「久住山→」
ここから左へ巻いていく。
巻き道
巻き道の途中...
天狗ヶ城
ここから、天狗ヶ城に向けて登る。
空池
右手、空池を覗き込む。
御池
高度を上げて、御池が見えて来た。
御池
更に...
岩場
この辺りから、ガレから岩場に変わる。
御池
要所要所で御池が見えるが、
思わずシャッターを押してしまい、
結局、全部載せてしまう... (^^;)
天狗ヶ城
天狗ヶ城 到着!

先客に2名!
ここで、既に13時。
お昼は中岳で、と考えてたので、もうひとガンバりだ!

続きは、コチラ




back  comment


 
 参考資料:山と溪谷社「九重・大崩・屋久島」