 |
登山口にある案内板。
|
 |
今回は初めて大手道から登ります。
この道が最短です。
|
 |
用水路沿いの道から始まります。
|
 |
山城の大手道だけあって、結構急登です。
|
 |
尾根に乗って右折し、馬返しで休憩です。
ここから引き返す様に山頂を目指します。
|
 |
子供達は急登を一生懸命です。
|
 |
ここも...
|
 |
ガンバレ!
子供達はだらだら歩くより、
これくらいの方がモチベーションが保てる様です。
|
 |
御門跡。
|
 |
ここで展望が開けます。
|
 |
千畳敷(本丸跡)。
ここまで来れば、後5分で山頂です。
|
 |
この右の岩の上が山頂です。
|
 |
山頂到着!
|
東側が約180度のパノラマです。

|
 |
左が木ノ宗山~二ヶ城山~松笠山の稜線、
右が牛田山、
左奥から中央に長者山~呉娑々宇山の稜線、
右奥に鉾取山系。
|
 |
牛田山をアップ!
奥の左が野呂山、右が灰ヶ峰、
右手前が絵下山。
|
 |
うちの実家近くの老人ホームが見えます。
ここで夏に祭りがあり、毎年行ってます。
|
 |
左を向くと、
左に白木山~鬼ヶ城の稜線、
右奥が安駄山~高鉢山の稜線。
|
 |
こちらは安芸大橋をアップ!
|
 |
上の娘が岩を登ります。
|
 |
その後に5歳くらいの子でしょうか?
上まで登ってました。
|
 |
うちの下の娘は自力で登れないので、
裏から私が連れて登りました。
|
 |
記念の1枚!
下山前に弓場跡に向かいます。
|
 |
弓場跡には弓と矢があります。
的に向かって真っ直ぐに...
|
 |
最初はうまく行かず、ぐずってたのに、
いつの間にか一人前のフォームに...
|
 |
観音堂。
|
 |
上高間から宗箇山方面。
|
 |
馬場跡。
|
 |
竹林になるともうすぐ下山です。
|
 |
下山。
ここに出て来ます。
|
祇園のイオンモールから武田山全景。

|
 |
山頂をアップ!
城跡の説明板と岩が見えます。
|
(まとめ・総評)
3年10ヶ月ぶり、3回目の登頂です。
武田山は広範囲で城跡(銀山城跡)となっていますが、初めて正面の大手道から登りました。
JR下祇園駅を出て右に、次の交差点で右折、そのまま西進して行けば(途中軽い右クランク)武田山憩の森に着く。
武田山憩の森の駐車場(左手)に車を停めて、そのまま登ればすぐ写真1枚目が登山口です。
|