2年4ヶ月ぶりの岩谷観音だ。当山単体では3年7ヶ月ぶりだ。
そして、三瓶山に続いて今回も7人の大所帯だ。(一部メンバーは違うが...)
-・-・-
事前にHPで調べたら、新型コロナの影響で、水分峡の駐車場は閉鎖だとか...
なので、いくつか駐車場所の候補を見つけ、水分峡の管理棟(トイレは使用可)に集合としていた。
しかし、駐車場の関係で10時15分頃に行ったら(10時半集合予定)、
水分峡の駐車場前やその近辺に係員がいて、周辺から車をシャットアウトしてた。「そこまでする?」って思った。
実際、徒歩や自転車で来てた人はちらほら居たし、車だけが...
-・-・-
Kさん家族は道に迷ったらしくてまだ来ない。キャンプ場方面に行っていたとか...
なので、とりあえず別の駐車場所を求めて、ちょっとだけ戻る。
S君も矢賀駅から歩いて来るとかだったので、時間的に見て、この時点ですれ違うはずだが、居ない...
臨時休業中の、とある店舗の広い駐車場に停めさせてもらう事にした。
実際、何台か停まっていたので、多分近所の人の車かな(?)
そして、集合場所をそこに変更した。
で、S君に電話...
温品の方から直接(水分峡)管理棟に行ったとか... んっ? 意味が分からない???
JRで広島駅まで来るので、そのまま芸備線で矢賀駅へ、そして一本道で水分峡まで来ると信じていたのだが...
後で分かったが、単なる気まぐれで、広島駅からバスで温品へ、温品のドラッグストアに寄り、
高速道路を陸橋で跨ぎ、山際の遊歩道を通って管理棟まで行ったとか...
行動パターンが読めない...(^^;)
程なくKさん家族が合流、そしてS君も合流、やっとみんな揃った。
と思ったら、管理棟に寄らなかったのでトイレが無い。(道隆寺下の交差点を基点にするので。)
で、トイレを求めて一旦車で移動し、戻って来て、35分遅れでやっとスタート!
まず、道隆寺下の交差点(みくまり3丁目11番)より、超急登の舗装路歩きから始まる。
|
 |
道隆寺に寄ってみる。
ミニ四国八十八ケ所の基点となってます。
|
 |
その先、左手の小道に入ると、
住宅地の隙間に、上岡田古墳...
その古墳の写真と、修復前の写真。
明らかに違う石が使ってある様な...(^^;)
|
 |
程なく登山口。
左へ...
右は、
S君が先ほど通って管理棟まで行った道だ。
|
 |
ミニ四国八十八ケ所の石仏。
|
 |
その案内板。
|
 |
石仏に番号が振ってあり、
一つ一つが霊場(札所)の役割をしています。
|
 |
...
|
 |
これは、不動明王!
|
 |
...
|
 |
この右に、
管理棟辺りから直で登ってくる道がある。
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
フジの季節です。
|
 |
処々で風化した花崗岩が面白い形をしてます。
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
左手に展望の岩場。
|
 |
そこからの展望。
|
 |
ちょっと左を向く。
|
 |
マツダスタジアムをズーム!
今年のプロ野球はどうなるんだろう?
無観客試合へ向けての動きもある様だが...
|
 |
まだいくらか元気な
コバノミツバツツジも見かけます。
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
岩谷観音跡に向けて、
ちょっとした階段があります。
|
 |
岩谷観音跡 到着!
最後の超急登の前に、しばしの休憩。
|
 |
そして、この右から超急登の開始!
|
 |
観音岩を見上げる。
|
 |
その上に登ってみる。
|
 |
そして見下ろす。
Kさん、Aさんが見える。
ガンバれ!
|
 |
Kさん親子も上がってきた。
そして、ふざけるS君!
んっ! 何か虫が飛んでるぞ!
|
 |
観音岩からは数分で山頂直下。
梯子が新しくなってる...
|
 |
山頂到着!
ん~、
あちこちの山での噂は聞いていたが、人が多い!
10人以上はいるかな...
|
 |
とりあえず、岩先に立って眺める!
|
 |
ちょっと右向く。
|
 |
上記、中央ちょっと左下をズーム!
S君が朝寄った温品のドラッグストア(右)と、
高速道路を跨いだ陸橋(左)が見える。
|
岩場の上に7人分のスペースが確保出来なかったのですが、程なく空いて、皆座った。
で、昼食準備、今日も「ウマーメシ」。ちょっとしたマイブームだ!
そこうしている内に、多分10人以上のパーティーが来て、岩の上のスペースが埋まった。
ん~~~、ちょっと「密」な状態になった。
しかも、大声でおしゃべりしたり、バカ笑いしたり、少しは気を使って欲しかった...
まあ、そんな事は置いといて、食後のコーヒーだ。
お湯が沸いて、火を止めて、ケトルに手を掛け... あっ! 倒れたっ! 転げたっ! 落ちたっ!
すぐ下で止まった様に見えたが、5分くらい探しても見つからない。諦めた...(T_T)
山のゴミになった。ごめんなさい。m(_ _)m
そのケトル、A◯COS(伏字)とラベルされている、Colemanと全く同じ形をしたパチモンだ!
いつものH君も、今回一緒のKさんも、そのColemanを使ってる。
2人はCB缶、私はプリムスのOD缶(ハイパワー)を使っているにもかかわらず、
2人と比べて私の方が湯が沸くのが遅い。材質(熱伝導率)の違いとしか考えられない。
amazonの商品説明にも、A◯COSの方には材質の記載が無い。
という事で、この執筆中にamazonで、Colemanのケトルをポチっとした。次回が楽しみ...
|
 |
最後に、絵下山方面の展望。
|
 |
マツダスタジアムは、
どこから見ても気になる...
|
 |
観音様を拝んで、下山開始!
|
 |
先ほどの梯子を下りて右手、
白木山が見えるのはこれが最後。かな...
|
 |
そして、すぐに左手の小道に入ると、
山頂直下にある観音様。
|
 |
山頂の岩場を見上げると、
未だに意味が分からないあのマーク(?)。
|
 |
岩谷観音跡まで下りて来て、
ここで記念の3連写!
|
 |
もう一丁!
S君がハジケてる...
|
 |
ここは、滑りやすいので慎重に...
|
 |
分岐。
右から登って来たので、
毎度の事、草摺の滝目指して左へ...
|
 |
...
|
 |
東屋で一休み。
ここから、ちょっと遠回りだが、左手に採る。
|
 |
下山間近のここ!
ロープが張ってあるが、
ロープの途切れた最後の所が滑る...
|
 |
そして、水分狭の奥の方に下山。
|
 |
草摺の滝。
滝の下は大小の石で埋まってたのに、
おそらく一昨年の豪雨災害の折りか、
全部流れて土砂になってる...
|
 |
人面岩が人面で無くなってる...
これも豪雨のせい???
過去の人面岩はコチラ!
|
 |
水分狭を散策しながら、管理棟を目指す。
|
 |
ここの橋の様相が全く変わってる!
しっかりした長い橋と、
隣に飛び石的な丸木があったのに...
これ(反対側から)!
|
 |
管理棟近くまで帰ってきた。
|
程なく管理棟着!
各々自販機で飲み物を購入。
駐車場所まで、舗装路を下るのが一番早いが、大勢で車道を歩く事になるので、
山腹の遊歩道を通って、登山口、道隆寺を経由して戻る事にした。
|
 |
遊歩道を歩く。
|
 |
白い花が...
サワフタギかな?
|
 |
登山口を通過。
|
そのまま下って、古墳、道隆寺と横目に通過、程なく駐車場所に...
皆さん、お疲れ様でした。 |(_ _)|
-・-・-
木ノ宗山では私が登った次の休日には「人が沢山」情報があった。
その後も、誰かに白木山でも「人が沢山」情報を聞いたな...
岩谷観音も、街中に近くお手頃なので、人が多いかなと思ったが、その通りだった。
やっぱり、皆、行く所も無く、する事も無くなって、山に行くんだろうな。
ちょっと反省... (´_`;)
-・-・-
登山の自粛要請もあったが、他地域へのウィルスの持ち込み(持ち帰り)や、遭難を想定しての事だったので、
マイカーで行って、登って下りて、どこにも寄らずに帰れば問題無いと思ってたんだけど...
次、またパーティー登山をするなら、山のチョイスをもうちょっと考えよう...
|