前回の続き...
やっと辿り着いた山頂だが、兜岩からの展望が気になるので、休憩もそこそこに、出発!
|
 |
兜岩に向けてロープの急降!
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
写真では分かり難いが、
オオカメノキとアケボノツツジのコラボ。
|
 |
...
|
 |
...
|
ここで、朝会ったお二人に遭遇!
4時間ぶりです。
兜岩からの展望の状況等を教えていただき、しばらく話し込んで、お別れした。
時間的に、お二人は山頂でお昼かな?
私は東平ベースの山行では、いつもの如く兜岩の先端からちょっと引いた岩場で...
|
 |
10:50、兜岩に到着!
これをよじ登る。
|
 |
お~、感動~! (^O^)/
今年は当たり年だ。時季も良かった!
|
 |
ちょっと右。
|
 |
更に右。
|
 |
ズーム!
|
 |
...
|
昼食ポイントを求めて後方に下がります。
眺めがよく、昼食準備が出来るスペースを探し、岩から岩へ移動しながら、結局一番高そうな場所まで来た。
|
 |
左奥の人がいっぱいいる岩場が、
先程の撮影ポイントです。
|
 |
ちょっと右向く。
|
 |
そして、ぐっと右向く。
中央奥に瓶ヶ森と石鎚山、
その左にちち山と笹ヶ峰が見える。
|
 |
瓶ヶ森、石鎚山をズーム!
|
 |
笹ヶ峰をズーム!
山頂近辺が笹原なのが分かる。
|
 |
更に右を向いて、新居浜市街地方面。
|
 |
ズーム!
|
 |
ヒカゲツツジ。
|
 |
本日の昼食は、
カレーメシ(トマトチキン)と豚汁です。
合わせて、280円(税込)くらいかな?
カレーメシはお湯を注いで5分、
かき混ぜて出来上がり。 (^o^)/
豚汁の袋は、気圧の関係で膨らんでる...
これはお湯を注いだ瞬間に出来上がり。
|
 |
食後のコーヒーは必須!
|
 |
コーヒーを片手に...
|
 |
東平の駐車場をズーム!
|
 |
兜岩の先端辺りをズーム!
|
 |
物住頭(右)から北(左)に伸びる稜線。
|
 |
銅山峰をズーム!
|
今治辺りの山塊と霧がいい感じ! 右端の方がしまなみ海道になります。

|
12:10、1時間20分の滞在で、そろそろ下山します。
下山は、西赤石山に向かって右手の尾根を下る。
途中、尾根から上部鉄道に入り、一本松駅跡経由で東平を目指す。
|
 |
ちょっと下りて来た。
|
 |
最後に兜岩の麓から見上げて、お別れ。
|
 |
下る...
|
 |
某ミツバツツジとオオカメノキのコラボ。
|
 |
左手に稜線が見える。
|
 |
岩海を通過。
|
 |
アケボノツツジが見えるのは、これが最後。
|
 |
沢の音が聞こえてきますが、
上部鉄道まで、後6~7分かかります。
|
 |
上部鉄道まで下って来た。
右へ...
|
 |
上部鉄道の橋。
|
 |
橋の下には、橋台と石垣が見えます。
|
 |
真っ直ぐな道。
|
 |
この橋は通行止めなので、
|
 |
迂回。
|
 |
切り通し。
|
 |
ここの橋も、
|
 |
迂回。
立派な橋台と石垣だ!
|
 |
きもちのいい道です。
|
 |
炭窯跡かな?
|
 |
...
|
 |
一本松駅(跡)に到着!
|
 |
東平目指して、左へ...
|
 |
社宅跡。
|
 |
鉄塔。
|
 |
遠くに東平の駐車場が見える。
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
これが見えたら、すぐ下に、
|
 |
変電所跡があり、
|
 |
左に振り向いて、下山です。
|
 |
上記から6分で、
登山者用駐車場に戻って来ました。
車で遺構群や資料館のある駐車場に移動します。
|
 |
遺構群の辺りから西赤石山を遠望出来る。
|
 |
ズーム!
山頂から右(南)の稜線。
|
 |
山頂(右)と兜岩(左)。
(真ん中は手前の尾根先。)
|
 |
駐車場横に「ニュートンのりんご」。
1964年に、
イギリス国立物理学研究所から送られたものを
接木したとか...
|
これから、ここの遺構群を見て廻ります。
|
 |
まず、上から見下ろす。
|
 |
そして、左から回り込んで、
インクライン跡から下に行きます。
|
 |
そのインクラインの説明。
|
 |
インクラインの途中を右に逸れて、索道基地跡。
|
 |
上記、横に回ってみる。
|
 |
背後に、貯鉱庫跡。
|
 |
一段下に下りて、索道基地跡...
|
 |
その説明。
あれっ?
さっきの上のやつも索道基地じゃないの?
|
 |
引いて見る。
|
 |
角度を変えて...
|
 |
インクラインを登り返す。
比高40mくらいある...
疲れた...
|
 |
最後に資料館に寄ってみる。
何か、水樹奈々(新居浜市の観光大使)が出る
イベントがあったみたいです。
(追記)
シングルのPV撮影だったみたいです。
もう5年も前の事だとか...
|
結局、大型連休中の遠征を避けて、翌週にしたのがよかったのか、最盛のアケボノツツジを拝めた。
兜岩でもいい時間が過ごせ、気持ちのいい山行となった。 (^o^)/
縦走にこだわらず、
時間の余裕もあり兜岩でお昼を過ごせる、東平ベースの山行がいいな~、と思えた一日でした。
東平の遺構群、
2014年に遠登志から入山した際の帰りに見て廻ったが、2015年、2016年の東平ベースの山行ではパスしてた。
2017年、2018年は南陵ベースの縦走だったので東平は訪れず、
今年こそはと思っていたので、やっと満足出来た。 (^_^)/
|