AさんSさんの企画で、行者山~傘山の話を貰ったが、傘山まではちょっと遠いので、析岩までで提案し直した。
で、Mさんを含めた天狗岩登山のメンバーで登って来た。
いい駐車場所が見つからず、亀居公園の駐車場から歩く事にしたが、
西山社登山口手前の案内板がある所まで2.2km、Aさんは登山前に疲れたく無いとの事で、Sさんと一緒にJRで、
Mさんと私は車で亀居公園へ、集合場所まで一緒に歩く事にし、二手に分かれた。
天気予報が「曇りのち晴れ」で、「晴れ」は15時以降...
出来るだけ遅くのスタートにしたくて、11時頃の集合を目指して、スケジュールした。
-・-・-
9時にJR横川駅でMさんと待ち合わせ。
バイパスから裏道を通って玖波へ、一旦国道に出て、大竹IC近くのコンビニに寄り、トイレと買い物を済ませる。
そこから3分で亀居公園駐車場に到着、準備を済ませ、集合場所を目指す。
途中、コンビニで買ったパンで遅い朝食を済ませ、30分程歩いたか、集合時間の11時10分に数分遅れて到着した。 (^^;)
|
 |
集合場所。
|
 |
そこの案内板。
展望台、錦龍公園、錦龍ノ滝の案内で、
行者山に登るコースは載っていない。
|
 |
登山口を目指す。
|
 |
西山社登山口。
鳥居を潜って、本当のスタート!
|
 |
モミジが鮮やか!
|
 |
...
|
 |
行場方面に向かう石鎚神社からの道が合流。
行場には行かないので、左へ...
|
 |
このコース、結構急登率が高い!
|
 |
登山口から8分、最初の展望が開けた!
|
 |
次の展望地。立ち休憩...
|
 |
右手が開けて、経小屋山(中央左の高峰)方面。
|
 |
振り返って、宮島の全貌。
|
 |
禊場だとか...
右手に水場と柄杓がある。
|
 |
そして、ここを潜って先に進む。
禊はしてないけど... (^^;)
|
 |
この石段を登ると、
|
 |
この大岩がある。
|
 |
ここは「←」とあるが、ちょっと寄り道!
|
 |
行者堂横のこの展望地でちょっと休憩。
今日は日差しが暑いので、
Mさんは帽子代わりのほっかむり。 (^^;)
|
 |
先程の「←」の所に戻って、先に進む。
|
 |
結構な急登!
|
 |
この祠の前を通過すると、
|
 |
すぐに、この展望岩!
|
 |
そこから左手の展望。
|
 |
右手の展望。
|
 |
振り返って、山頂を目指す!
|
 |
右手に鎖場(第三の鎖)が見える。
これは、なかなか厳しそう! (^^;)
(ズーム!)
|
 |
行者山 山頂到着!
|
 |
展望は全く無いと思ってたら、
こんな感じだった。
|
 |
6分程の休憩で、
石鎚神社 頂上社を横目に、次の玖波槍を目指す。
|
 |
と思ったら、すぐ裏に本当の山頂が... (^^;)
|
 |
山頂ちょっと先で、右手の展望。
|
 |
認識に無かった急降!
|
 |
更に下って、あれ(玖波槍)を登り返すみたい...
|
 |
急降した分は、急登がある...
|
 |
玖波槍ピークの岩場が見えた。
|
 |
玖波槍 到着!
|
YAMAPで、他の方の山行を見てると、行者山→玖波槍間は、1~2分となっていた。
なので、すぐだと思ってたら、12分掛かった! (・o・)
考えるに、GPSの精度を考慮して、行者山のエリア、玖波槍のエリア等と、ある程度広く取ってあり、
行者山エリアを出て、玖波槍エリアに入るまでの時間が掲載されているのでは?
と思ったが、どうだろう...
|
 |
玖波槍からの展望。
|
 |
行者山を振り返る。
|
 |
さあ、最終目的の析岩を目指して...
|
 |
岩...
|
 |
...
|
 |
玖波槍~析岩麓の縦走路は、なだらかでいい道だ。
|
 |
と思ってたら、比高30mほどの急登があり、
途中の小ピークを通過!
|
 |
コナラの葉が、緑、黄色、オレンジ(茶?)と、
コントラストがいい感じ!
|
 |
分岐、右は玖波駅方面とか、
傘山方面の左へ...
地図上では四叉路になってるけど、
実際には三叉路だった。
|
 |
析岩入口 到着!
向こうに車道が見える。
車道を左へ行くと、傘山の登山口だとか...
|
 |
そこの案内プレート。
「10分」とあるが、13分かかる事に...
|
 |
いきなり急登!
|
 |
更に、見上げる様な急登! ( ̄д ̄;)
|
 |
これは、下りも大変そう... (^^;)
|
この後、一旦緩やかになり、左に巻きだす。
3人が先行して、私一人が遅れているが、ふと右手に赤テープと細い急登の道が...
その道を見送り、3人に追いついて、「道、合ってる~?」と声を掛ける。
追いついた所の先で道は下り始めるが、その右手に黄色テープと急登の細道があったが、こちらは藪っぽい。
なので、赤テープの所まで(並行道20mくらい)戻る事に...
|
 |
「析岩」と書いてあった。 (^^;)
ここを右折、が正解!
|
 |
ここの急登でも置いていかれた... (^^;)
|
 |
析岩 到着!
私は「せきいわ」と呼んでいたが、
「しゃくいわ」かも知れないし、
「さくいわ」かも知れない。???
|
 |
上記、左右の岩に登って、
Aさん、Sさんを撮るMさんを撮った。
|
 |
析岩からも展望は最高。
左手。
|
 |
右手。
|
 |
Aさん作「佇むよしだっち」
|
 |
3人は皆、あちらの岩に登った!
|
 |
今通って来た稜線。
左から、行者山、玖波槍、途中の小ピーク。
|
 |
振り返って、傘山。
遠いい! 高い!
比高は370mくらいあるみたい。
行かなくてよかった... (^^;)
|
 |
3人は、あんな所でお昼を採ってる...
落ち着かんじゃろ~! (^^;)
|
 |
お昼の準備(湯沸かし)をしながら...
本日は、久しぶりに「3種のチーズリゾット」。
だが、ちょっとお湯の量を間違えて、
薄味になった... (^^;)
|
 |
もう皆、食べ終わったかな?
私も食べ終わって、
コーヒータイムにしようかと思ったら、
コーヒー(パック)、忘れた! ( ̄□ ̄;)
カップもお湯(水)もあるけど...
そして、いつも皆の分までコーヒーを
持って来てくれるAさん、
今日に限って、持ってきてないと... (´_`;)
|
 |
Sさん、はいっ、ポーズ!
と、それを撮るMさん。 (^^;)
|
 |
皆、岩でテンション上がってるな~!
|
 |
毎度の3連写!
|
 |
もう一丁!
|
 |
50分の滞在、下山にかかる。
|
 |
赤テープのあった巻き道まで下りて来た。
|
 |
さあ、ここは危険だ! 慎重に...
|
 |
まだまだ急降!
|
 |
析岩入口の所まで下りて来た。
|
 |
ここから先は、
ひたすら谷筋の道を緩やかに下るだけ。
|
 |
...
|
 |
沢が合流して来た。(^^)
|
 |
...
|
 |
道が二手に分かれるが、
赤テープを辿って左へ...
|
 |
大善川の本流に合流したか、水量が増えて来た。
|
 |
小屋のある広場に出た。
|
 |
「熊 出没注意」
まあ、どこの山でも熊は出るけど...
まだ私は出会った事は無いが、
ツキノワグマは移動性で、
多い時には、1日で20kmも移動する。って話を
聞いた様な、聞いて無い様な... (^^;)
もしそれが本当なら、
熊の出没情報なんて当てにならない。
|
 |
この辺りから錦龍公園エリアなのか、
先程までの落ち葉の道と一転、土の道に...
誰かが、メンテナンスしてるのかな?
|
 |
ちょっと休憩。
|
 |
沢に下りてみて、憩う。 (^_^)
|
 |
錦龍公園。
遊具は使えないが、トイレ、東屋(?)がある。
|
 |
何か知らないが、鮮やか!
|
 |
気持ちのいい道。 (^^)
|
 |
展望台への分岐を見送って、右へ...
|
 |
ツバキかな? サザンカかな?
見た目はサザンカだが、
ツバキの園芸種で、
サザンカに似たのがあるので、
区別がつかない。
|
 |
石段を急降すると、
|
 |
錦龍ノ滝への入口。
「立入禁止」とあるが、
ちょっとだけ立ち入らせて頂きます。(-人-)
|
 |
沢を右岸へ渡る。
|
 |
滝が見えて来た。
|
 |
滝より滝壺の方がいい感じかも... (^o^)/
|
 |
そして、慎重に沢を渡って帰ってくる。
立入禁止なので、あくまで自己責任で!
|
 |
石畳のいい道。
|
 |
この辺りの沢の岩は、白っぽいのが多い。
花崗岩だとは思うが、
混じり物が少ないって事なのかな???
|
 |
...
|
 |
舗装路になってきた。
|
 |
と思ったら、砂防ダムがあり、
|
 |
そのすぐ下に赤い橋が...
|
 |
そして、これで終了!
ここを下山口とします。
|
 |
あとは、駐車場所まで車道歩きとなる。
|
 |
上記沢沿いの道から、高速道沿いの道に入る。
前方の丘陵地が、駐車した亀居公園(亀居城跡)。
|
下山口から、ちょっとアップダウンしながら2.3km、30数分ほど歩いて駐車場まで帰って来た。
駐車場で、ザックを下ろし、カメラだけ持って、亀居公園を散策へ...
亀居公園は、16年前の城跡探訪以来だ。
|
 |
車道を登り切って、トイレに寄り、
ここから散策開始!
|
 |
二の丸を通過。
|
 |
本丸に上がって、天守台。
|
 |
本丸からの展望。
16時半過ぎ、既に夕焼け気味。
|
 |
鳥達が囀りながら遊んでる。ズーム!
ヒヨドリかな...
|
本丸からの展望で満足して、帰途に就く。帰りは4人とも車で...
往路を引き返し、西広島バイパスまで帰って来たが、結構な渋滞!
Aさんとは西広島駅近くでお別れ、お疲れさまでした~! (^^)/
次にMさんは十日市辺りの道端でお別れ、お疲れさまでした~! (^^)/
最後にSさん、新白島駅にチャリを置いてるとの事で、新白島駅でお別れ。お疲れさまでした~! (^^)/
-・-・-
今日は、嫁が映画を見に行ってて、帰りが遅いとの事。
なので、途中のスーパーに寄って、半額引きの弁当を4つ買って帰った。
18:50頃、帰宅!
直後、嫁からLINE。乗ろうとしてたJRが途中駅止まりだとか。次の列車も途中まで...
「芸備線、なめんな~!」って事で、片付けも何もしないまま途中駅まで迎えに出た。 (^^;)
で、結局19:20頃帰宅! あ~、疲れた... (´_`;)
-・-・-
今回の山と選択したコース、結果から言うと、大満足!
行者山までの区間は処々で好展望で、玖波槍での岩場と好展望、析岩でも岩場と好展望。天気もほぼ晴れ!
下山は、沢沿いの気持ちのいい道に、滝も見れてGood! (^o^)
急登が多くてしんどかったのが、玉に瑕かな... (^^;)
-・-・-
天気予報が「曇りのち晴れ」で、15時以降の「晴れ」予報だったが、
開始前(11時前)から晴れてて、駐車場から歩き始めた直後に上着を脱いだくらいに暑かった!
終始「曇り」くらいの覚悟だったが、うれしい誤算だった。 (^_^)
|