養老橋北詰めより木ノ宗山全景(中央奥が山頂)
|
 |
登山口。
|
 |
左を向いて鬼ヶ城山。
登山口から竹林に入ってすぐ右、
その先ですぐ左上に採り、ちょっと先で
右上に向けて尾根取り付きの急登開始!
|
 |
雪のトンネルです。
|
 |
急登中、
振り返ると阿武山が見えるポイントが...
|
 |
鬼ヶ城山、白木山方面。白木山山頂は霧の中。
この景色が見えたら急登ももう終わりです。
|
 |
急登を終わると気持ちのいい尾根道。
|
 |
ツツジの枝にモコモコって感じです。
|
 |
奥に背の高い松が見える。
これが見えると山頂はすぐそこです。
|
 |
山頂到着!
|
 |
阿武山。
|
 |
鬼ヶ城山、白木山方面。
あいかわらず白木山山頂は霧の中。
|
 |
高鉢山。
左奥に微かに安駄山へ向かう稜線が見える。
|
 |
高鉢山から長者山に続く稜線。
|
 |
藤ヶ丸山、呉娑々宇山。
|
 |
左が高尾山(岩谷観音岩峰)、右は二ヶ城山。
|
 |
中央武田山、右奥に荒谷山、
その間奥に東郷山。
|
 |
雪の東郷山をアップ。
|
 |
広島東インターチェンジ。
昔と比べて、温品バイパスと結合して
複雑になっています。
以前はこちらの展望は悪かったのですが、
冬のせいか、倒木のせいか、よく見えます。
|
 |
いつの間にか白木方面は霧?雪?
|
 |
今日は雲が多く、見上げるといい感じです。
|
 |
雲のコントラストを楽しみます。
|
 |
これも...
|
 |
これも...
山頂で、いつの間にか1時間以上過ごしました。
木ノ宗山山頂は何故か長居をしてしまいます。
でも、寒いのでそろそろ下山です。
|
 |
下山中、
奥に白木山の雪の稜線が...
山頂周りは特に真っ白です。
|
 |
可部方面の展望。
中央の雪山は火の見山、その右が福王寺山。
|
 |
下山しました。
登山口付近の竹林です。
|
 |
鬼ヶ城山の雪もすっかり解けました。
(3枚目の写真と比較!)
|
 |
三篠側の対岸から...
写真左外から尾根に取り付き、
稜線を辿って、右端が山頂です。
|
(まとめ・総評)
今回で当山11度目の登頂です。
今回は、冬の植物観察も兼ねて登って来ました。
山頂周辺と、下山時に見て廻ったので、下山時間が登山時間を上回ってしまいました。
観察日記はコチラ!
|