いつものAさんと、その友達のSさんの登山に、私も誘われた。
で、Aさんの提案で、三滝少年自然の家から高峠山、宗箇山をピストンする事に...
高峠山は2度目、宗箇山は4度目だ。
-・-・-
三滝少年自然の家開園の8時半に、駐車場で待ち合わせ予定。
横川駅で、Aさんが(車で)Sさんを拾ってくる事に...
40分前に家を出たが、バスレーンや国道(183号)横断で信号を3回くらい待ったか、
ちょっと遅れるかと思っていたら、AさんからLINEが...
「Sさんが財布を忘れて・・・」、私も「5分くらい遅れるかも」と返信。
しばらくして、またAさんから「私も財布と○○○を忘れて取りに帰ってる」と... (^^;)
結局、8時半に6分遅れて駐車場に着いた。その3分後にAさん達もやって来た。
元々Aさん達は8時に待ち合わせてたらしく(早過ぎじゃろ!)、色々あったにしては3分違いで合流出来た。 (^^;)
-・-・-
Sさんとは初対面、駐車場で挨拶を済ませ、三滝少年自然の家に向けて、てくてく歩く。
|
 |
いつか、西村キャンプ場が来たみたいですね~
|
 |
その(上記参照)巣箱。
微妙~~~ (^^;)
|
 |
吊橋を渡る!
|
この後、アスレチックエリアを通って、トイレに寄って、登山口を目指す。
|
 |
ここ(左奥)が登山口。
ここにもトイレがある。
既に駐車場から比高77mも登った。
|
 |
スタート!
|
 |
分岐。
「←しゃしゃんぼ岩」の案内で左へ...
|
 |
上記から3分で、しゃしゃんぼ岩到着!
|
 |
なるほど! 岩からシャシャンボが生えてる。
|
 |
この区間、結構な急登が続く。
|
 |
東屋 到着!
ここでちょっと休憩。
|
 |
この岩場が展望ポイント!
|
 |
Aさんに撮られた!
|
 |
反射板のあるピークを通過!
|
 |
そして、ちょっとだけ下る。
|
 |
ここまでが三滝少年自然の家エリア。
休館日はこの門が閉まるとの事だが、
時間外も閉まると思われます。
|
 |
ヤマツツジ。
結構遅くまで見かけると思ったら、
花期が4~6月と長い様です。
|
 |
高峠山 到着!
宗箇山は右だが、ちょっと左に寄り道...
|
 |
ここの岩場でちょっと展望休憩。
|
 |
今日はちょっと曇ってる。
PM2.5もある様で、霞みも...
|
 |
サッカースタジアムを建設中。
旧日本軍の遺構が発見されたとあったが、
あれからしばらく経つが、どうなったんだろう?
と思って、調べたら、
被爆者団体や日本考古学協会などから保存を求める
声が上がった。にもかかわらず市は、石畳の一部
など約23平方メートルを切り取って保存し、
他の部分は撤去する方針を変えていない。
との事...
|
 |
先ほどの分岐まで戻って、宗箇山を目指す。
|
 |
途中、ちょっとだけ展望。
眼下の己斐上中から部活の声が響く...
|
 |
三瀧寺分岐を通過。
|
 |
ここの分岐はどちらもOKみたいだが、
右へ採った。
|
 |
...
|
 |
宗箇山 到着!
|
 |
右手の展望。
右奥に宮島が霞む。
|
 |
左を向く。
雲は晴れかけたが、霞みは相変わらず...
|
午前中登山なので、山頂ではコーヒータイムのみ!
Sさんにお菓子の差し入れを頂き、3人でまったりする。 (´o`)
|
 |
いつものやつ!
Sさんにも付き合ってもらった... (^^;)
|
 |
もう一丁!
|
この直後、10人くらいのパーティーが登って来た。
見られたら(上記撮影)、アクション少な目になってたかもしれないので、タイミング良かった! (^^;)
で、パーティーにシャッターを頼まれた。「撮りま~す、はいっチーズ!」パシャッ!
1時間4分もの滞在、下山(折り返し)に入ります。
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
オカトラノオ。
久しぶりに見た。
|
 |
...
|
 |
高峠山まで戻って来た。
|
 |
もう一度、展望岩に寄ってみた。
|
 |
左手の展望。
朝よりちょっと晴れて、霞みも薄れた。(^^)
|
 |
正面の展望。
|
 |
右手の展望。
|
 |
高峠山の分岐まで戻って、下りに入る。
|
 |
東屋まで戻って来た。
往路では気が付かなかったが、
ここがしゃしゃんぼ岩の道との分岐になってた。
|
 |
東屋の奥のここから下る。
|
このすぐ後、直進と右折の分岐の所で、先頭のAさん、わき目も振らずに直進!
割と目立つ所に「三滝少年自然の家→」とあったのに...
で、2人に突っ込まれて、進路変更、右へ...
後で施設の地図を確認したら、直進しても「観察広場」と言う所に出るらしい。
また来る事があったら、そちらに行ってみてもいいかも...
この直後に下山した。
|
 |
下山後も、まだまだ下る。
|
この後の分岐、Aさん、どっちか迷う...
往路では、地図を見ながら先頭を歩いてたが、覚えて無いんだね!
そういえば、その往路でも地図を見ながら逆方向に進みそうになってた...
Aさん、是非、単独山行は止めてもらいたい! (^^;)
|
 |
吊橋は一方通行!
隣の橋を渡る。
|
 |
池に気になる植物が生えてた... (^^;)
|
程なく駐車場まで戻って、Aさん、Sさんとお別れした。お疲れさまでした~ (^_^)/
既に12時半前、そのまま帰途に就く。13時くらいには帰宅した。
で、汗だくだったので、すぐにシャワー!
-・-・-
朝、駐車場から歩き始めた直後から暑かった!
ただ、このコース、ほぼ木陰の山行で、その点では助かった。(^^;)
|