 |
鳥取城跡の堀沿いに無料駐車場があり、
そこに車を停めると、目の前にこの案内板が...
|
 |
まずは久松山に向かって左手の
この橋(北ノ御門跡)から堀を渡ります。
|
 |
突きあったって右手の中仕切門を潜ります。
|
 |
左折して、いくつか階段を登ると...
|
 |
広大な二ノ丸に出ます。
|
 |
二ノ丸を横切って更に登ると天球丸に出ます。
ここまで比高50mほどあるので、
そこそこな展望は得られます。
ここまでは山下ノ丸と呼ばれる近世城郭跡です。
|
 |
天球丸の左端に登山口があります。
|
 |
入山直後から
つづら折りの急登がひたすら続きます。
|
 |
ちょっと展望のある五合目休憩所。
奥に神社があります。
|
 |
明るくなって来たら山頂はもうすぐです。
|
 |
イヌタデの群生。
|
 |
山頂到着!
|
 |
山頂にある本丸跡の案内板。
山頂周辺は山上ノ丸と呼ばれる中世城郭跡です。
|
 |
南側の展望。
|
 |
南西側の展望。
|
南西側を中心にパノラマ。

|
 |
反対を向いて、右端に本陣山(太閤ヶ平)。
秀吉(太閤)が鳥取城攻めの折、
本陣を置いた場所です。
こちらにも山麓からの登山道がある様です。
|
 |
天守櫓跡。
|
 |
その上。
|
西側のパノラマ。中央より右に日本海が見えます。

|
 |
上記中央、湖山池をアップ!
|
 |
湖山池の左奥に、大山。
|
 |
鳥取砂丘をアップ!
|
 |
展望図。
|
 |
その横のベンチではこんな事に...
|
 |
帰りは二ノ丸、三ノ丸を通り、東の郭跡へ...
|
 |
上記から、
二ノ丸、三ノ丸(右上)を巻いて折り返します。
|
 |
分岐(数分先で合流)のあった所を、
登りでは緩やかな方を採りましたが、
下りでは急勾配の方(左)を採ります。
|
 |
天球丸(登山口)まで下りてきました。
天球丸の下にはこんな石垣があります。
|
 |
大手道から堀を渡ってゴール!
堀越しに久松山全景。
|
(まとめ・総評)
家族で鳥取旅行、初日砂丘へ行った翌朝、私の趣味で家族を引き連れ鳥取城跡へ...
山下ノ丸(近世城郭跡)を廻った後、山上ノ丸(中世城郭跡)へ登山開始!
一合目、二合目・・・と案内板があり、五合目で展望のある休憩所で一休み。
終止階段でつづら折りの急登が続きますが、距離が短いので問題なしです。
子供たちも変化の無い急登に疲れて飽きて来た頃に山頂到着!(´_`;)
山頂からは鳥取平野から日本海を一望、砂丘や湖山池、大山も望めます。ヽ(*´▽`)/
朝9時頃から天球丸の登山口を入りましたが、
登山の格好をした人、朝の散策な感じの人が入り混じり、なかなか好評な山の様です。
城跡探訪のついででしたが、十分登山を堪能出来た感じです。(o´▽`o)
|