 |
4年前に登った黒滝山に、
今日は家族4人で登ります。
|
 |
登山口すぐ上にあるさくら堂から
忠海の町方面を見下ろします。
|
 |
乃木将軍腰掛の岩。
今日は子供たち腰掛の岩。
|
 |
幸福の鳥居。くぐると幸福になれる。
まずは私と上の娘。
|
 |
次に嫁と下の娘。
|
 |
十三仏...
|
 |
途中の東屋から山頂を望む。
山頂直下に観音堂が見えます。
|
 |
そこから忠海の町方面を見下ろします。
さくら堂からより数段いい眺めです。
|
 |
長寿の亀岩。
|
 |
観音堂。
望遠鏡が設置してあります。(無料)
|
 |
鐘を突きます。
子供たちは鐘の下に...
|
 |
同じような眺めばかりですが...
|
 |
上記右奥に賀儀城跡。
前回の時はこことセットでした。
|
 |
観音堂の裏手に大岩。
この上奥が石鎚神社、更に奥が山頂になります。
|
 |
ここが石鎚神社の鎖場になります。
|
 |
登る...
嫁と子供たちは通常の登山道を行きます。
|
 |
途中に祠が...
|
 |
二ノ鎖に取り付きます。
|
 |
その頃、
子供たちも負けじとロープの道を登ってる様です。
(普通の登山道もあります。)
|
 |
二ノ鎖終点、石鎚神社到着!
|
 |
尾根先端から見下ろす。
中央辺りに観音堂の屋根が見えます。
|
 |
子供たちも山頂側に到着!
奥の石鎚神社に小さく私が写ってます。
|
 |
山頂から石鎚神社。
|
 |
山頂から少し北の岩場に陣取り、昼食です。
目の前は火災の跡があり、松が枯れています。
|
 |
もう少し北に寄って白滝山。
今日は行きませんが...
|
 |
白滝山山頂近辺をアップ!
右に八畳岩(磨崖仏)、左に鐘突き堂、
下に龍泉寺が見えます。
|
 |
黒滝山山頂方面。
|
 |
山頂に戻って皆で石鎚神社に行ってみます。
少し下って登り返します。
|
 |
石鎚神社前で記念の一枚!
|
 |
山頂から石鎚神社なめの瀬戸内海が絵になります。
今から下山です。
|
 |
子供たちのリクエストでロープの道で下ります。
|
 |
展望ひろばに寄ります。
|
 |
ミニチュアの寺?があります。
子供たちは怪獣のマネです。
|
 |
本当の下山開始です。
|
 |
途中、ネジキの冬芽。
|
 |
東屋まで下りてきました。
上の娘は岩の上。
|
 |
振り返って、下の娘は一休み。
|
 |
中央奥が因島です。
|
 |
下山しました。
上の娘はアリの大群を見つけて、
引っかかってる所です。
|
(まとめ・総評)
この日は、黒滝から白滝山まで行く予定でしたが、
開始が遅れたのと、子供たちの体力、モチベーションを考え、その場で黒滝山までとしました。
途中処々での展望も良く、距離も難所も無く、ファミリー登山には最適な山でしょう。
さくら堂から始まり、処々の石仏、乃木将軍腰掛の岩、霊水池、幸福の鳥居、東屋、長寿の亀岩、
観音堂、展望ひろば、ロープ道と子供たちのモチベーションを保つアイテムが豊富ですし...
場所はコチラを参照。
|