siro  己斐城跡(平原城跡)(こいじょう(ひらはらじょう))、比高200m
場所広島市西区己斐上4丁目
訪問日2007年5月2日(水)
備考有田合戦で元就と戦って戦死した己斐豊後守宗端の城
地形図の表示 
己斐三城配置図の表示 


東郭跡。
左端に見えるのは桂原天神(しょうの天神)跡。

東郭跡下の段は藪で外縁くらいしか確認出来ず。
北郭跡上の段。
北郭跡下の段。
奥の方は藪になっていて未確認。
東郭跡に戻って、本丸跡を見上げる。
山頂に着いて左手に二の丸跡。
同じく、右手に本丸跡。
同じく、正面に空掘り跡。
当時はもっと深く、
二の丸と本丸を寸断していたのでしょう。
本丸跡にある案内板。
その横にもう1枚...
本丸の1段高くなっている部分。
物見櫓でも立っていたのでしょうか。
本丸から立石城跡(建岩城跡)を望む。

古城跡(岩原城跡)は、木が茂っていて、
木間から僅かに見えるだけ...
本丸から降りて南郭跡へ向かう途中、縦堀(竪堀)跡。
石柱はあるが、実際にそれらしいものは
確認出来なかった。
南郭跡。
西郭跡。
己斐城(平原城)跡全景。(古城跡本丸より)
(まとめ・総評)
元は、平原城(己斐城)と己斐本城(古城、岩原城)を総称して己斐城と呼んでいた。
後に、己斐本城が廃れ、古城(岩原城)と呼ばれ、平原城が己斐城と呼ばれるようになった。
堅固な城で、武田元繁の数ヶ月による包囲でも落ちなかったと有名である。
その2年後、城主の己斐豊後守師道入道宗端は、有田合戦で武田元繁側に着き、
初陣の毛利元就の軍と戦って戦死した。
宗端は古城の城主直之の父である。

己斐城跡はJR西広島駅の北1.1km(直線距離)の茶臼山山頂にある。
己斐東小学校西側の石段をひたすら登る。約5分で山道となり、更に5分で己斐城跡に到着する。

本丸、二の丸を高所に、切り立った崖下の東西南北に郭を配している。
木が茂ってなければ武田元繁の銀山城跡から市内全般、海側まで見渡せる。

古城に続き、ここにも駐車場は無い。近所に駐車スペースも無い。
しかたがないので、近所に「売り地」と書かれた4~5m四方の空き地に無断で駐車させてもらいました。
m(_ _)m

川(海)沿いからの比高200m、上り口の石段からの比高80m。

back  comment


 
 参考資料:H・L・C「広島近郊の山城と史跡」