tree  右田ヶ岳(みぎたがだけ) 426.0m
場所山口県防府市下右田 大岩壁を目指す!
大岩壁を目指す!
山頂で記念の1枚!
山頂で記念の1枚!
登山日/天気2016年12月3日(土) 晴れ
メンバー家族4人
マップルート図 勝坂登山口→尾根ルート→南ノ峰→右田ヶ岳→石船山→天徳寺登山口
 
 駐車場→登山口:30分
 
 登山口→大岩壁:1時間10分
 大岩壁→南ノ峰:16分
 南ノ峰→山頂 :8分   (1時間18分滞在)
 
 山頂 →天徳寺:1時間30分(大休憩2回、比高405m)
 
   歩行計  :3時間34分
   全工程  :5時間43分




前回の登山でかなりテンションの上がった右田ヶ岳。
こども達も岩好きなので、いつか連れて来ようと思ってたのが、やっと実現です。

昼を山頂で過ごそうと、朝8時前に家を出て、山陽自動車道経由で、9時半頃に駐車場着!
前回工事で使えなかった右田小学校横の駐車場(学校と登山者兼用だったかな?)に停めれた。
(小学校西側150mの駐車場は前回同様既に満車。)

ここから前回と同じコースを辿るべく、勝坂登山口を目指してのんびりと歩く。

右田ヶ岳
途中、双耳峰の右田ヶ岳を仰ぐ。
左に大岩壁、右に石船山が見える。
勝坂登山口
登山口 到着!
勝坂コース
まずは急登から始まる。
勝坂砲台跡
勝坂砲台跡。

登山道の左右に段々になっているので、
もしかしたら畑跡なのかな?とも思う。
勝坂コース
その内に石段の道になる。
分岐
尾根ルート、本ルート分岐。
前回同様尾根ルートを採る。
勝坂コース
一旦沢を跨いで、隣の尾根に取り付きます。
沢
なので、沢に向けてちょっとだけ急降。
沢
沢から尾根取り付きの急登を見上げる。
大岩壁
右を向くと、奥に大岩壁。
沢
ここで一休み...
急登
そして登る...
急登
登る...
尾根ルート
やっと尾根に取り付いた。
大岩壁
さあ、大岩壁に向けて尾根歩き(岩登り)だ!
カラス
あ~! カラスがサメに食べられる~
尾根ルート
あれっ! 前も全く同じ写真を撮った様な...
尾根ルート
「何か写真でも撮ってんの?」...
尾根ルート
そろそろ岩登りの始まり!
尾根ルート
...
尾根ルート
時にはこども達を先行させたり...
尾根ルート
...
尾根ルート
...
ガンバレッ!
ガンバレッ!
尾根ルート
...
尾根ルート
...
尾根ルート
...
尾根ルート
...
尾根ルート
...
テラス
大岩壁(左上)手前のテラスに到着!
テラス
ここは右側が切れ落ちてます。
テラス
なので、下の娘が怖がってます。(^^;)
大岩壁
テラスと大岩壁の間も切れ落ちてます。
テラス
ここは一旦テラス左の岩場をよじ登って迂回する。
テラス
テラスから見上げるとこんな感じ...
樹林帯
そして大岩壁左から一旦樹林帯へ...
樹林帯
2分で樹林帯を抜けて、ここ!
前方が本ルート、右が大岩壁、左が山頂へ...
一旦右に採って、大岩壁で休憩します。
大岩壁
まずは大岩壁先端の岩場へ...
大岩壁
上の娘もやって来た。
尾根ルート
尾根ルートを振り返る。
沢
先程渡った沢も見える。
本ルート
本ルートを見下ろす。
大岩壁
下の娘はあそこから動いていない。(^^;)

ここ(大岩壁先端)とあそこを結ぶ辺りが、
映画「アントキノイノチ」で、戸隠山の
蟻の塔渡りの代替で撮影が行われた所です。
南ノ峰
さあ、ここからは普通の登山道を通って、
まずはあの南ノ峰を目指す!
大岩壁
ちょっと行って大岩壁を振り返る。
大岩壁
南ノ峰手前で大岩があったので登ってみたら、
大岩壁を見下ろせた。
前回もそうだったが、右手に「展望のいい所があるな」と思って寄ってみたら、南ノ峰だった。
前回、天徳寺コースで下る途中、直接南ノ峰に繋がるだろう道を見上げたが、
今回は、それと繋がっているだろう道も確認出来た。

防府平野
防府平野を一望!
南ノ峰
山頂(中ノ峰)方面を望んで、今から目指します。
鞍部
すぐに鞍部。
右田ヶ岳
登り返しの岩場。
右田ヶ岳
左に普通に登山道が通ってますが、
子供ってこんな隙間を通りたがります。
右田ヶ岳
もうすぐ!
山頂(中ノ峰)
山頂(中ノ峰) 到着!
日の丸
日の丸が立ってます。
お弁当
ちょうどお昼です。
まずはお弁当タイム!
コーヒータイム
食後はミルクティーとココア。
大人はもちろんコーヒータイム!
コーヒーを片手に展望を見て廻ります。


右田ヶ岳
佐波川上流方面。
右田ヶ岳
大平山(中央奥)方面。
右田ヶ岳
防府平野ど真ん中。
右田ヶ岳
佐波川河口方面。
大平山山頂公園
大平山山頂公園をズーム!
帰りに寄って遊びます。
山頂
くつろぐこども達。
右田ヶ岳
記念の1枚!
右田ヶ岳
低い所にある雲と海との境が判らない...
東鳳翩山
中ノ峰の北端に行くと、
北西方面に東鳳翩山が見える。
東鳳翩山
東鳳翩山をズーム!

その手前に県庁の建物と、
更にその左に薄っすらと鴻ノ峰が見える。
ツーショット
上の娘が何故か、
夫婦のツーショットを撮りたがる...(^^;)
お弁当ポイント
お弁当ポイントの岩場。
左は切り立っているが、特に危険は無い。
天徳寺コース
下山路(天徳寺コース)の尾根。
左下に石船山と右田小が見える。
山頂碑
山頂碑を拝んで下山開始!
天徳寺コースで下山しますが、展望もよくバリエーション豊富なので、写真も満載です。
ちょっとしたアクシデントも発生します。 (´_`;)

鞍部
まずは鞍部まで下って左折。
南ノ峰
南ノ峰を巻いて、この辺りで尾根に乗ります。
天徳寺コース
...
天徳寺コース
...
天徳寺コース
...
新幹線
おっ! 新幹線が!(ズーム!)
途中の分かれ道でこども達は左へ、おとな二人は右へ...


樹間
左を見ると樹間からこども達が...
すぐ先で合流します。
天徳寺コース
...
天徳寺コース
...
右田ヶ岳
下山開始20分で振り返って、南ノ峰と中ノ峰。
山頂(中ノ峰)
山頂(中ノ峰)をズーム!
天徳寺コース
...
天徳寺コース
...
岩場
登山道左手にある大きな岩場。
下の娘はちょっと苦労したが、
何とかよじ登って休憩する。
岩場
その岩場。
天徳寺コース
先に進みます。
ここまでいくつかの分岐があり、その度にメンバーを変え二手に分かれてました。
大概すぐ先で合流していたので、ここでも分かれる事に...
「じゃんけんで勝った方が右、負けた方が左ね。じゃんけんポン!」
下の娘だけが勝った! 3対1に分かれる事になったが、念の為嫁が下の娘の後を追った。

分岐
ここがその分岐。
岩の門
すぐに岩の門。

右側組みはこれを見れなかったか。
などと思いつつ先に進む...
石船山
眼下に石船山が見え出した。
登山道はあそこの山頂を通過します。
5分くらい下っても合流の気配が無い!
右側の展望が開けた所で立ち止まるが、右手は切り立った崖と谷を挟んで遠くに尾根が...
やばいっ! 合流できるのか? と考えつつ、
右手に向かってずっと呼びかけてたら、やっと人影が...

二人
向こうの尾根に二人が登場!
二人
ズーム!

谷を挟んで大声で、
石船山の麓で合流の約束をして、先に進む!
天徳寺コース
...
石船山の麓の前に、合流ポイントで二人と出会った。15分ぶりの再会だ!

嫁が下の娘の後を追っててよかった~ 娘一人だったらどうなってたか... (´_`;)

砂礫場
石船山の麓の砂礫場。
石船山
石船山に向けてちょっと急登!
石船山
山頂が見えて来た。
石船山山頂到着!

ここで初めてザックを下ろしての休憩です。
そう言えば、山頂以外でザックを下ろしたのはここが初めてだ!

右田ヶ岳
山頂の岩場から右田ヶ岳を望む!
大岩壁
大岩壁をズーム!
石船山
くつろぐこども達...
石船山
いつの間にか遊んでるし...
ここで、14時過ぎてる事に気付く。
この後、大平山山頂公園に行って遊ぶ予定なので、急いで下山する事に...

天徳寺コース
...
天徳寺コース
...
天徳寺コース
...
天徳寺コース
...
磨崖仏
磨崖仏が...
登山道沿いやちょっと外れた所に点在してます。
右田ヶ岳
...
磨崖仏
...
石灯籠
石灯籠のある広場を通過...
観音堂
観音堂を横目に通過...
天徳寺コース
もう少し...
天徳寺
天徳寺の境内に下山しました。
イチョウ
見事なイチョウ。
石船山
参道の途中で振り返ると、
デンと石船山がそびえる!
表参道
長い表参道。
この後、数分で駐車場へ...

20分程度の車移動で、大平山山頂公園へ到着!
まずは最奥の駐車場の100m手前の駐車場へ停めて...

ボルダリング
これで遊ぶ。

私もちょっとやってみたが、かなりキツイ!
翌日、両肩、両腕が筋肉痛だと思ったら、
これのせいだ!
その後、最奥の駐車場に移動し徒歩5分、公園中央部へ...

最初に展望台を目指したが、まさかの立入禁止! 老朽化のせいかな?
前回(2013年12月)訪問後の8ヶ月後にはロープウェイも廃止になった様だし、財政難の様です。

大平山山頂公園
で、ちょっと視界は悪いが、
右奥に先程の右田ヶ岳が見える。
右田ヶ岳
ズーム!
霞んでる...
大平山山頂公園
公園で遊ぶこども達。
大平山山頂公園
南東側はこんな感じ。
大平山山頂公園
日没近くなってきた。
右田ヶ岳
再度、右田ヶ岳をズーム!

気温が下がってきたせいか、
視界がクリアになってきた。
大平山山頂公園
夕日の左側...
英彦山
中央奥をズーム!
英彦山の辺りだろうか?
由布岳
視線をずっと左に移すと、
鶴見岳、由布岳が見える。(^^)/

その右奥はくじゅうの辺りかも...
もしそうなら右奥の山塊の左の高峰は大船山かな。
由布岳
鶴見岳、由布岳を更にズーム!
大平山山頂公園
日没20分前、大平山山頂公園を後にする。
前回の右田登山で、登りの勝坂コース、下りの天徳寺コースとも楽しかったので、
今回は家族を連れての登山となった。なので、今回も全く同じコース設定でした。

ちょっと寒いかなと思ったが、天気も良く、登山口に着くまでに上着を脱ぐくらいで、
山頂では日差しも心地よく、ちょうどいい気候だった。

大平山から由布岳までは90km、大船山までは113kmある。
今年の2月に白木山から赤石山系まで見えたのが102kmなので、それを上回った。
ただ、自分の足で登った山でないのは残念だ。(^^;)







back  comment


 
 参考資料:中国新聞記事、各種サイト