siro  幡立山城跡(はただてやまじょう)、比高365m
場所広島県府中市本山町、出口町 府中盆地から神辺平野までを一望
府中盆地から
神辺平野までを一望
訪問日2012年11月25日(日)
備考八ツ尾城の通信連絡所的な城

郭図の表示





門跡
南側から登城中、門跡かな...
幡立山城跡
石を積んだ時に出来た空間でしょうか。
何かに使っていたのかな?
幡立山城跡
主郭南西下の郭。
幡立山城跡
そこから主郭を見上げる。
幡立山城跡
主郭。
旗立岩
主郭の南西端に旗立岩。
八ツ尾城跡
主郭から八ツ尾城跡を見下ろす。
神辺平野
主郭からは、
府中盆地から神辺平野までを一望出来ます。
虎口
主郭から北側に向けての虎口。
幡立山城跡
主郭北東下の郭。
幡立山城跡
東の帯郭。
幡立山城跡
北側からの遠景。
ここからの比高は35mしかありません。
(まとめ・総評)
旗立山城とも...

八ツ尾城の通信連絡所的な役割を果たしていたと伝えられる。
連絡の際、旗を立てたと言われる大岩(旗立岩)が残っており、城名の由来とされる。

本城も登山のついでで、八ツ尾城跡とセットでの探訪でした。

back  comment


 
 参考資料: 広島県中世城館遺跡総合調査報告書