![]() |
海老山城跡(かいろうやまじょう)、比高53.7m |
|
![]() | 海老山城跡は公園化されています。 |
![]() | 主郭跡。 奥の岩の上に三角点があります。 |
![]() | 展望図などと一緒に厳島合戦の説明もあります。 |
![]() | 主郭にはこんな案内板も... 昔は山が海老の形をしていたので、 「海老尾峰山」と言っていた様です。 |
![]() | 主郭南東下に回り込むと石垣が残っています。 |
![]() | 振り向くと竪堀跡。 |
![]() | 主郭西下にも石垣が残っています。 |
![]() | 主郭より厳島方面の展望。 (弥山はコチラ、宮尾城跡、博奕尾はコチラ。) |
![]() | 市内方面の展望。 当時はこの辺りは全て海でした。 中央右寄りに仁保島城跡(黄金山)。 |
![]() | 「三十人の墓」の説明板。 |
![]() | その墓石。 |
![]() | 海老山北端にある「宍戸氏館跡」の説明板。 |
![]() | その殿山。(中央の丘陵地) |
![]() | 海老山城跡全景。(東側より) ビューポイントを探すうち、 日が暮れかかりました。 |
(まとめ・総評) 説明と他の遺構は前回分(2008.2.11)を参照。 近所に親戚の家があるので、散歩がてらの訪問でした。 |
参考資料: ひろしま昔探検ネット |