![]() |
中山城跡(なかやまじょう)、比高約20m |
|
![]() | 主郭。 神社になっています。 |
![]() | 境内に大きな杉が... |
![]() | 主郭北にある小郭。 |
![]() | これも... 何故かネットが張ってあり、郭が分断されています。 |
![]() | 北の尾根先から長見山城跡が見えます。 |
![]() | 主郭南にある郭の土塁。 |
![]() | その土塁の更に南に堀切。 |
![]() | その更に南にもう1本堀切。 この段差は道路の為のものでしょうか? |
![]() | 上記堀切から麓に向う竪堀。 |
![]() | 中山城全景。(北側より) |
(まとめ・総評) 資料はありません。 山田川(三篠川の支流)と古道(中郡道と池之内古戦場を結ぶ道)を挟んで100m先に、渡辺氏の長見山城跡がある。 尾根続き南に1kmの所に粟屋氏の塩屋城跡があり、ここも当然毛利氏関係の城跡と思われる。 山田川沿いの道は郡山合戦時、中郡道(県道37号)を北上して来た大内軍が通って吉田に向った道。 場所の説明は長見山城跡の回を参照。 (長見山城の南西100mにある尾根先の丘陵地) 本日4城廻った中の3城目です。 |
参考資料:なし |