siro  日下津城跡(ひげつじょう)、比高約100m
場所広島県安芸高田市向原町坂
訪問日2008年12月23日(火)
備考毛利氏の分家、坂氏が代々収める城
郭図の表示


麓(北側)にある案内板。
F郭。
G郭(物見の段)。
木間から遮るものなく田屋城跡が見えます。
H郭。
奥(北側)が土塁状になっています。
F郭からE・D郭を見上げる。
E郭。
そこにある石垣跡。
D郭。
C郭下にある石垣跡。
C郭。
B郭。
B郭から今たどって来た郭を見下ろす。
A郭(本丸)。
I郭(帯郭)。
I郭からA郭を見上げる。
J郭にある井戸跡。
A郭南にある堀切。
その近くにある竪堀。
南の尾根上にある土橋。
両側が郭状になっていて、中央が通路になっている。
土橋をA郭方向に向って...
A郭手前に小さなコブがある。
土橋奥から谷筋(北側)に向けて下山。
土橋辺りの城域を見上げる。
谷筋に空堀が...
下山中、左手に郭跡(K郭)。
L郭。
L郭にある石垣跡。
この辺りは館跡ではないでしょうか?
この辺りも館跡ではないでしょうか?
ここも...
麓から本丸方面を見上げる。
(まとめ・総評)
毛利氏の分家坂氏の城。
元は1350年、足利直冬と結んだ毛利親衡が、武田氏直(安芸国守護)に攻められ篭城し、
6ヶ月後の直冬の来援で囲みを解いている。
以後、親衡次男匡時の居城となり、坂氏を称した。

今回で2度目の探訪です。
中世(毛利元就)の頃の説明と、場所の説明は2007.12.4探訪分を参照。

本日4城廻った中の1城目です。

back  comment


 
 参考資料: H・L・C「広島近郊の山城と史跡」、 日本城郭大系(第13巻)広島・岡山