![]() |
丸山城跡(まるやまじょう)、比高45m |
|
![]() | 北側の麓から登ると、 最初にこの郭に到着。 |
![]() | 東側に土塁跡。 |
![]() | 山頂の郭。 奥半分(東側)が1段高くなっている。 |
![]() | 振り返って1段下に広い郭。 |
![]() | 上記郭南に帯郭?犬走り? |
![]() | 丸山城跡全景(南側より)。 御調川が天然の堀の役目を果たしています。 |
(まとめ・総評) 三吉氏の家臣、上里氏の居城。 1493年、上里氏は三次からこの地に移り、丸山城を築いた。 上里実秀の築城とされている。 尾道市役所御調支所(旧御調町役場)前の交差点から、国道486号線を西進。 3.3kmで右手にいかにも城跡らしき丘陵地が見えます。 国道からコンビニのあるT字路を右折、すぐ先の橋を渡ってすぐを右折。 そのすぐ先左手に丸山城の案内表示があり、そこを左折します。 丘陵地の西側を廻って北側に行くと、右手に駐車スペースがあり、その脇の登山道から登ります。 (国道T字路の先右手に河内運動場があります。逆から来る場合の目印に...) 登り始めて数分で最初の郭。そこから山頂の郭までも数分です。 いろいろ手が入っているので、石積み等も当時のものかどうか、判断に困りました。 |
参考資料:なし |