![]() |
梨羽城跡(なしわじょう)、比高140m |
|
![]() | 搦め手道?登山口の案内板。 |
![]() | コンクリートで固められた登山道を行くと、 途中左手に郭跡らしきものが... |
![]() | 更にその先右側にも... |
![]() | 1郭(山頂)。 |
![]() | 山頂から西の展望。 新幹線(こだま)が見えます。 |
![]() | 同じく南東の展望。 梨羽川が流れています。 |
![]() | 東側の少し奥に見えるのは、 おそらく新高山城跡ではないでしょうか??? |
![]() | 1郭東遥か下に郭跡らしきものが... |
![]() | 1郭から2郭を見下ろす。 |
![]() | 2郭から1郭を見上げる。 |
![]() | 2郭南西下の郭。 |
![]() | 梨羽城跡全景(南東より)。 |
(まとめ・総評) 土肥実平を初代に、小早川(沼田)九代則平を祖とする梨羽家の城。 (沼田小早川初代、五代目土肥(小早川)朝平から数えて五代目。) 国道2号線本郷町の北方入口交差点から、県道59号線に入り西進。 1kmちょっとで「梨羽城跡大手道」の案内板があるが、無視して更に1km弱で写真1枚目の案内板がある。 (右手のちょっと高い位置に大きく建っている。) 新高山城跡を貫く新幹線の第二高山トンネルの西端の山になります。 高山城跡探訪後、Mさんの案内で来ましたが、ここが搦め手道になるのでしょうか。 急斜面の何故か真新しいコンクリートの道が山頂近くまで続きます。 山頂(1郭)には、「梨」「羽」「城」「跡」と大きな看板が県道82号線の方(空港方面)を向いています。 1郭と南下の2郭には鯉のぼりの残骸がたなびいて、かなり無残な姿の城跡となっています。 |
参考資料:なし |