![]() |
御薗宇城跡(みそのうじょう)、比高約20m |
|
![]() | 御薗宇城の案内板。 |
![]() | A郭(郭図参照)。 かなり広いです。城主の館でもあったのでしょうか。 |
![]() | B郭。 |
![]() | 石垣があります。 当時のものでしょうか? |
![]() | C郭。 AB郭意外は竹で荒れています。 |
![]() | A郭をぐるっと廻りましたが、 E郭に登る道がありません。 北東側の土塁が比較的低かったので、 ここをよじ登りました。 E郭からD郭を見上げる。 |
![]() | D郭。 本丸ではないでしょうか? |
![]() | 竪堀を見下ろす。 |
![]() | E郭の一部。 竪堀前から南西側を望む。 E郭をぐるっと廻ってみました。 ①西側は荒れ過ぎていて、確認出来ませんでした。 ②南端には麓に降りる道がありました。 |
![]() | 御薗宇城全景。(南西側より) |
![]() | 城跡から北西に400~500m。 右に「平賀氏の墓地」の説明板。 |
![]() | 平賀氏の墓地。 |
(まとめ・総評) 平賀氏の3代惟長の築城。 15代弘保が白市の白山城を築城して移り、平賀氏の200年間の拠点としての役目を終えた。 城跡の周りを1周しましたが、かなり峻険で外からの攻撃は困難でしょう。 A郭からE郭へも容易に登れず、守りの形としては理想的と言えるでしょう。 西条ICから国道375号線を北へ約2.7km、「中核工業団地」の標識を右折。 JR入野駅方面に向かう幹線道路に入り約2.8km、右に案内表示を見て右折。 100mで左に「平賀氏の墓」、更に400~500mで左に案内表示を見て左折。 すぐ左手奥に写真1枚目の案内板が見えます。 案内板前に数台駐車可能です。 案内板を右に行くと、すぐA郭B郭が左手に見えます。 E郭へは、A郭B郭を見過ごして直進して外側から登るか、本文で説明した方法で登ります。 |
参考資料:なし |