![]() |
亀居城跡(かめいじょう)、比高88m |
|
![]() | 駐車場にある案内板。 |
![]() | 捨の丸。 |
![]() | 捨の丸南西の帯郭から名古屋丸に上がる門跡。 |
![]() | 名古屋丸。 |
![]() | 松の丸北下にある石垣跡。 |
![]() | 松の丸。 |
![]() | 松の丸南にある刻印の説明。 |
![]() | その近くにある刻印。 |
![]() | その近くにある矢穴。 矢穴はいたる所で確認できる。 |
![]() | 有の丸(下の段)。 |
![]() | 有の丸(下の段)にある案内板。 |
![]() | その横にある案内図。 |
![]() | その近くにある刻印の説明。 |
![]() | その近くにある刻印。 |
![]() | 有の丸(上の段)。 |
![]() | 三の丸。 |
![]() | 二の丸。 |
![]() | 詰め丸。 |
![]() | 詰め丸にある刻印の説明。 |
![]() | 詰め丸にある刻印。 □の中に+の形が、横に2つ並んでいる。 |
![]() | 詰め丸から二の丸に上がる門跡。 |
![]() | 本丸。 |
![]() | 本丸(天主台)。 天主台へは、→付櫓→天主台と石垣をよじ登りました。 |
![]() | 本丸(付櫓)。 |
![]() | 本丸(渡櫓)。 |
![]() | 天主台を下から... |
![]() | 三菱レイヨン方面の展望。 |
![]() | 宮島方面の展望。 |
![]() | 北方面の展望。 |
![]() | 西方面の展望。 |
![]() | もう一つ刻印を見つけました。 |
![]() | 亀居城跡全景(東側から)。 |
(まとめ・総評) 広島城(福島正則)の6支城の1つ。 関が原敗戦後、周防、長門に移封された毛利氏への備えとして築城。 大竹ICを降りて、国道2号線を南へ、次の信号を右折、道なりに城の東側へ回り込むと案内表示があります。 公園化されていて、よく整備されています。 整備されているので、どれが復元でどれが当時のものか分かりませんでした。 天主台からの展望は360°広がり、眺望抜群です。 |
参考資料:H・L・C「広島近郊の山城と史跡」 |