![]() |
鞍掛城跡(くらかけじょう)、比高180m |
|
![]() | 大手道に土塁の道。 |
![]() | 石畳跡でしょうか。 |
![]() | 竪堀跡でしょうか。 |
![]() | 本丸東側の郭にある「古戦場鞍懸城址」の碑。 |
![]() | 登山口から1.2kmで本丸に到着。 |
![]() | 本丸にある案内板。 |
![]() | 本丸にある展望台。 とりあえず上がってみる。 |
![]() | 本丸から南東の展望。 |
![]() | 本丸から南の展望。 |
![]() | 搦手道を300m降りると駐車場がり、そこの案内板。 ここから舗装路を下る。 |
![]() | 途中に竪堀? |
![]() | 下山して町民グラウンド北の道を少し東へ行った所に 「鞍掛戦死者之碑」。 城主を除く部下達を合葬した千人塚。 |
![]() | その説明板。 毛利氏びいきの私には、 大内氏(杉氏)びいきに書いてある様に見える。 |
![]() | 鞍掛城跡全景。(鞍掛戦死者之碑より) |
![]() | 祥雲寺にある杉隆泰の墓。 |
![]() | その説明板。 |
(まとめ・総評) 大内方、杉隆泰の城。 厳島合戦後、毛利元就に攻められ落城、杉隆泰は討ち死にした。 落城後は焼き払われた。 国道2号線を西進、JR玖珂駅を過ぎた辺りで、ネッツトヨタを左手に見ながら町民グラウンドに向けて右折、 町民グラウンド東側の駐車場に車を停めて北へ、突き当たって右、すぐ左へ、 少し歩くと左手に城跡の案内表示があります。 登山口からしばらく行くと階段状の急登となり、山頂まで続きます。(約20分) 本丸と、東の2郭しかなく、どちらもさほど広くない。 展望は360°広がり、眺望抜群です。 千人塚へは、町民グラウンド北の道を東へ、一旦左へクランクして250m、 左手10m奥に「鞍掛戦死者之碑」が見えます。 駐車スペースが無いので、車を道端に停め、急いで見てきました。 祥雲寺には、JR玖珂駅正面の道を南下、次の信号を左折100m、 左に案内板があるのでそこを左折、正面に祥雲寺、境内に車を停めます。 |
参考資料:H・L・C「広島近郊の山城と史跡」 |