次女の入学式で岡山まで行ってきた。
で、入学式前日に嫁と次女と3人で福山、幸山に登ってきた。2峰合わせて幸福の山だ! (^o^)/
-・-・-
お昼の登頂を目指して、朝10時半発予定にちょっと遅れて出発、コンビニに寄って、11時過ぎに登山口前の駐車場に到着!
準備を済ませ...
|
 |
駐車場にある地図。
|
 |
ここを渡って、登山口。
ヤマザクラが見事!
ここは意外に交通量が多いので注意!
|
 |
入山すぐにある地図。
|
 |
最初は並行道を行く。
|
 |
東屋の前を通過して、
|
 |
ここを右折して、登りが始まる。
ここを直進すると、
1234段の階段地獄が待っているので、
ゆっくり廻り道コースを採る事に...
|
 |
途中ショートカットして、2人を待つ。 (^^;)
|
 |
ゆっくり廻り道コースと言っても、
一部階段等の急登はある。
|
 |
ここでちょっと休憩。
|
 |
竹をスライスしただけの顔(?)が置いてある。
(゚_゚)(゚_゚)
|
 |
ここを左折。は間違いだった!
もうちょっと先で左折だったが、
ここではまだ気付かない! (^^;)
|
 |
これがあちこちに置いてある。 (^^)
|
 |
ちょっと下る。
|
 |
そして登る...
|
 |
開けてきた! (^^)
|
この辺りでGPSで現在地を確認... 間違ってる! ( ̄□ ̄;)
このまま直進をすると、残り400段(※1)の階段地獄に突入する。しかも目の前は更に下ってる!
※1)1234段中、800段の箇所。多分... (^^;)
|
 |
なので、ここで右の小道に採ってみる!
|
 |
上記から、急登8分で元々通りたかった道に合流!
|
 |
いい道! (^_^)
|
 |
12時過ぎ、福山 山頂到着!
山頂はかなり広い! (^^)
|
 |
白いツバキ。
|
 |
西側に東屋がある。
が、近くのベンチに陣取る。
|
 |
高梁川方面(西側)の展望。
|
 |
階段地獄を見下ろす! ( ̄□ ̄;)
|
 |
お昼は、完熟トマトのチーズリゾット。
と、先ほどコンビニで買ったからあげ棒!
食後は毎度のコーヒーと、
同じくじゃがりこ(チーズ味)... (^^)
|
 |
毎度の3連写!
次女が動いてないので、
「動いてないじゃん」って言ったら、
「顔を見て」って! (^^;)
|
 |
こちらは普通に1枚! (^_^)v(^_^)(^_^)v
|
 |
赤いツバキはヤブツバキ。
|
 |
サクラ(ソメイヨシノ)も咲いてる! (^^)
|
 |
福山合戦忠霊之碑。
|
 |
その説明板。
|
 |
東側に移動して、左手の展望。
|
 |
右手の展望。
|
 |
マスカットスタジアムをズーム!
|
 |
今回は城跡(遺構)の写真は撮らなかったが、
再訪する事があれば(ありそうなので)、
城跡探訪の方にも載せようかな!
|
 |
1時間23分の滞在、
幸山目指して、山頂北側から下山開始!
|
 |
妙見展望台に寄りたくて、
多分こっちだろうと左折! (^^;)
|
 |
ここは直進(左)すると、
山頂に戻りそうなので右へ!
|
 |
ミツバツツジの様だが、
コバノミツバツツジでいいのかな?
|
 |
アップで!
|
 |
しばらく急降する。
|
 |
何か案内の無い分岐ばかりだが、
GPS(地図)を見ながら妙見展望台を目指す。
右へ...
|
 |
ここは下り方向の左へ...
|
 |
妙見展望台 到着!
|
 |
低山(比高230m)ながら展望最高!
|
 |
ここで、明日入学式があります。
|
 |
備中国分寺の五重塔をズーム!
|
 |
ちょっと左を向く。
|
パノラマで! 最高の景色! \(^O^)/

|
 |
鬼ノ城の西門のあたりをズーム!
|
 |
13分も休憩!
先に進むが、直後に分岐。
方向的に左なので、左に採る。
|
 |
この辺り急降が続く。
|
 |
ここのツツジは蕾が多い。
|
 |
何か大きな岩が...
あの左側に廻り込みたかったけど、
無理っぽいので止めて降りる事に...
|
 |
ここは超急降だが、右から楽に廻り込める。
|
 |
すると、ここに出た!
これが八畳岩かな?
|
 |
親子二人...
|
 |
親子三人...
|
 |
展望も最高!
|
 |
振り返る。
上の岩が先ほどの大岩だ!
|
 |
下方にロープがあって、
嫁があそこまで行ったが諦めた... (^^;)
|
 |
八畳岩には7分の滞在!
ここはロープで下って、
|
 |
大岩(左)と八畳岩(右)の間を潜る!
|
 |
潜って、振り返る。
|
 |
すぐに別の大岩。
|
 |
...
|
 |
左に廻り込んで、その下を通る。
|
 |
下方に「天下泰平万民快楽」と刻んである。
|
 |
更に回り込んで、ここを通過。
|
 |
その先で左下に採る。
|
 |
すぐにここも左へ...
|
 |
緩やかに下る...
|
 |
ここで突き当たって、
「←上の横道、幸山」「←幸山城跡」
に従って、左へ...
|
 |
左は下山に使う「上の横道」、
右へ幸山をピストンしてくる。
|
 |
上記からちょっと下ってこれを超急登したら、
|
 |
幸山 山頂!
|
 |
更に進むと、
|
 |
ここに出た!
|
 |
幸山城跡 説明板。
|
 |
振り返ると、
福山(右)、妙見展望台東屋の頭(中央)、
八畳岩辺りの大岩(左)が見える。
|
 |
八畳岩辺りの大岩をズーム!
|
 |
ここからの展望も最高!
|
 |
ここは僅か3分の滞在で、先程の分岐まで戻る。
|
 |
ヤマザクラ。花は少ない。
|
 |
幸山城跡の切岸の岩場から西側の展望。
|
 |
先程の分岐まで戻って、右折!
上の横道経由で直登階段方面を目指す。
|
 |
水場、ちょっと手を洗う...
|
 |
地図上、ぱっと見、並行道に見えるが、
比高64m程登り返す事になる。
内、最初の24mは急登!
|
 |
大岩横を通過...
|
 |
緩やかになってきた。
|
 |
先の分岐から14分で直登階段に合流!
|
 |
見上げる! ( ̄д ̄;)
|
 |
見下ろす...
このコースは登りでは使いたく無い!
そして、ここから800段程下る予定... (^^;)
|
 |
階段は続く...
|
 |
終盤、ここで左にクランクして、
もうしばらく階段が続く...
この辺りで二女の足が限界で、
歩き方が「ヒザ神」になってる...
(↑分かる人には分かる!)
|
 |
下山後の正面に古墳群(歴史広場)があるが、
もしかしてこれも古墳なのかな???
|
 |
右奥に東屋が見えてきた。
|
 |
もうすぐそこで下山だが、
膝が限界で座り込む次女! (^^;)
|
 |
最後にサクラ(ソメイヨシノ)を見て、
|
 |
15時過ぎ、歴史広場登山口に下山した! (^^)/
|
 |
歴史広場の古墳群。
|
 |
ふざける次女! (^^;)
|
 |
二女、中に入る!
|
 |
逆に古墳の中から...
|
 |
嫁と私も入る! (^^)
|
 |
「市指定史跡 峠1・2・3号墳(歴史広場)」
|
 |
駐車場まで戻る途中、ミモザが1本だけ!
|
 |
北側から幸山(左)、福山(中央)を遠望!
これで「幸福」になれるかな?
今、十分「幸福」だけど... (^^)
|
歴史広場から駐車場まで220m(比高+22m)程歩いて、終了! 最後の階段、疲れた... (´_`;)
二女の家に帰ってシャワーを浴びた後、ダイソーとスーパーへ買い物、更に疲れた... (´_`;)
-・-・-
ここは分岐が多々あり、コースも色々選べるみたい。
しかし、道標はあまり無く、PGS(スマホ)での現在地確認と方向感覚だけがたよりだった! (^^;)
各所で展望が最高! 処々に気持ちのいい岩場があったりで、中々いい山だった! (^_^)
また登ってもいいかな! (^o^)/
-・-・-
|