sack  安芸小富士あきこふじ 277.8m、下高山しもたかやま 202.8m、自転車似島一周
場所広島市南区似島町 潜水艦が走る!
潜水艦が走る!
 
ミモザは蕾ばかり…
ミモザは蕾ばかり…
 
自転車行途中で砂浜に!
自転車行途中で砂浜に!
登山日/天気2025年3月20日(木) 晴れ
メンバー嫁、二女、よしだっち
マップルート図

マップ自転車ルート

学園桟橋→安芸小富士→ミモザ群生地→下高山→観光案内所(似島港前)
 
 桟橋 →登山口:3分
 登山口→小富士:40分
 
 小富士→ミモザ:23分
 ミモザ→下高山:46分(鞍部までは15分)
 
 下高山→案内所:38分(鞍部までは27分)
 
   歩行計  :2時間30分
  桟橋~案内所:3時間45分

観光案内所(似島港前)→(自転車で時計回り)→途中の砂浜A→臨海公園→砂浜B→観光案内所
 
 案内所 →砂浜A  :11分
 砂浜A  →臨海公園:26分
 
 臨海公園→砂浜B  :17分
 砂浜B  →軍用隧道:6分
 軍用隧道→案内所 :8分
 
   自転車走行計  :1時間08分
   開始~終了  :1時間53分


最近何かと忙しくて、休日に中々時間が取れず、山行からアップまで2週間近く掛かってしまった。 (^^;)

-・-・-

4月(3月末)から進学で県外に引っ越す二女。(3月)20日空いてる?って声を掛けたら、即OKが出た!
と言う事で今年は二女と嫁の3人でのミモザ山行+自転車似島一周となった。長女は用事があるとかで残念...

ミモザ山行は4年目、自転車似島一周は3年目だ。

-・-・-

9時30分のフェリーに乗るべく、8時10分に自宅発、コンビニに寄り、都市高速で宇品を目指す。
毎年、平日にJRと市電で行っていたが、今年は休日の上3人、車での移動となった。

9時に広島港着、みなと公園横の駐車場(最大1000円)に停め、建物(広島港)まで数分歩く...

で、似島行きの往復券×3を買い、トイレを済ませ、

広島港
デッキで似島港行きのフェリーを迎える。

似島のミモザの時期の休日山行は初めてだが、
あの桟橋に見える列はほぼ登山者で、
100人くらいはいるのでは... (^^;)
似島
似島が近づいてきた。
学園桟橋
20分で学園桟橋到着!
弾薬庫通用トンネル
弾薬庫通用トンネル前を通過。
登山口
似島学園グランドの端っこを通って奥に登山口。
いのちの塔
すぐに「いのちの塔」。
似島
狭い... (^^;)
急登
ちょっとしんどい急登!
似島
急登が終わって、振り返る!
潜水艦
んっ... 潜水艦だ!

動いてるのは中々見れないので、
ちょっとテンションが上がる! (^^)/
似島
を撮ってる所を撮られた... (^^;)
似島
...
ヒサカキ
ヒサカキ。
T字路
T字路を右折、安芸小富士までピストンする。
岩場
展望の岩場を通過!

山頂は鉄塔撤去工事中で、
ここが最後の展望との事。
安芸小富士
安芸小富士 山頂到着!
これより先は立入禁止!
安芸小富士
展望はこれだけ。

7分の滞在で折り返す。
岩場
展望の岩場より!

これを見ながら、この後の工程を2人に説明する。
似島港
似島港をズーム!

ここをベースに自転車で島一周をして、
ここからフェリーで帰ります。
分岐
ここは左右に分かれて、すぐ先で合流! (^^;)
似島
ここは跨ぎながら通過...
竹林
竹林を通過...
分岐
「←展望台コース 小富士 下山道」
「←似島臨海 少年自然の家」
とある分岐を右へ...
高射砲跡
高射砲跡の窪みで左右に分かれて、
すぐ先で合流! (^^;)
ミモザ
ミモザの群生地に着いたが、全部蕾だ! 
ミモザ
アップ!
ミモザ
咲いてるのは、これと、
ミモザ
これと、
ミモザ
これだけだった。 (^^;)

今年は色々とかなり遅い様だ!
急降
僅か6分の滞在、先に進む!
竹林
...
分岐
「似島港(家下)→」
「←広島市似島臨海少年の家」
左へ...
ツバキ
ツバキ(園芸種)を横目に通過...
墓地
墓地の所で展望が開ける。
鞍部
鞍部に到着。左奥の階段から再入山!
似島
ここから樹林帯へ...
急登
急登が始まる。
急登
この間の急登、短いながらかなりキツイ!
分岐
似島中学校方面への下山路を見送って、
直進(右へ)!
似島
左手の展望が開ける。
下高山
下高山 山頂到着!
チーズリゾット
お昼は久しぶりの「3種のチーズリゾット」 (^^)
宮島
宮島(左奥)方面の展望。
江田島
江田島、能美島方面。
下高山
山頂は結構な人でごった返してるので、
おとなし目に記念の1枚!
安芸小富士
1時間5分の滞在、
安芸小富士を望んで、下山に掛かる!
分岐
似島中学校方面分岐を通過...
急降
急登した分は急降する... (^^;)
似島
開けて来た。
ミモザ
ミモザ群生地をズーム!

上部はミモザかも知れないが、
下部の黄色っぽいのは
クスノキの黄葉かも知れない。
鞍部
鞍部まで下りて来た。
クスノキ
鞍部から左手、似島港方面に向かう。
右の大木はクスノキ。40mくらいはあるかな?
分岐
「←似島桟橋」
左へ...

ここで二女が右へ行ってみる。と...
スマホのマップを見て、
桟橋まで合流出来ないかと思ってたら、
引き返して、後ろから追って来た! (^^;)
分岐
「似島桟橋→」
右へ...

の前にちょっと直進して寄り道...
竈神社を階段下から見上げて来た。
分岐
同じく右へ...
程なく似島港(似島桟橋)前の観光案内所に到着!

各自自転車を選んで、申込書に住所、氏名、TEL、自転車No.を記入し、レンタル代と一緒にBOXに投入!
自転車選びは空気圧チェックを忘れずに... (^^)

自転車
似島港を左手に見て、スタート!
砂浜
いつもの砂浜に下りて遊ぶ!
ターザンロープ
海浜公園のターザンロープでコケる二女!
遊具
遊具でも遊ぶ!
砂浜
また砂浜に下りて遊ぶ!
トンネル
旧軍用連絡隧道を潜る!
子猫
観光案内所まで戻って、子猫に癒される。 (^_^)

自転車似島一周の詳細(写真44枚)はコチラ
バームクーヘンを買いに店(観光案内所)に入った二女が中々出て来ないと思ったら、
中で子猫と戯れていた... (^^;)

自販機でジュースを買って15分程はゆっくりしたか、16時のフェリーに乗って島を後にする...

似島
似島に別れを告げる。 (^^)/
似島
遠くに何やらでっかい船が...
(ズーム!)
似島
4か月前に行った、
中工場(ごみ処理施設)をズーム!
似島
半分くらいは戻って来た。
程なく広島港に到着!
駐車場までてくてく歩き、みなと公園のトイレに寄って、帰途に就く。
帰路も都市高速に乗り、最寄りのスーパーで夕飯等を買って、17時半頃だったか帰宅した。

-・-・-

今年は寒い日が長引き、3月の後半になってやっとウメが咲き始めた。
ミモザも幾分遅いかなと思ってたが、その思ったより更に遅く、蕾ばっかりだったのはちょっと残念... (´_`;)

しかし、親子3人での山歩き+自転車行は十分に堪能出来たかな! (^_^)/

-・-・-



-・-・-






back  comment