嫁の実家(世羅町)から1時間足らずで行ける蔵王山。神辺平野、福山平野を見渡せると、前から気になっていた。
前回帰省した際に、登山道具一式、地図印刷等準備万端で、ザックをそのまま忘れて行った。ガックリ! _| ̄|○
で、今回リベンジ、色々忘れずに持って行った。
のつもりだったが、帰省途中に登山用パンツのベルトを忘れた事に気付く! ( ̄□ ̄;)
で、世羅町のダイソーに寄って買う事に... (^^;)
-・-・-
朝6時半過ぎに嫁の実家を出発。
途中、コンビニで朝食をゲット、7時40分に憩の森墓園に到着!
路肩の空きスペースに駐車させてもらった。
楽に登るなら西深津駐車場ベースにピストンだが、展望のピーク(180m峰)を踏むべく、憩の森墓園ベースにしてみた。
で、準備を済ませ、
|
 |
ここから開始!
|
 |
墓地の中央を突っ切り、ここから入山。
いきなり藪... (^^;)
|
 |
蜘蛛の巣を掃いながら、赤テープを頼りに進む。
|
 |
崩落跡があり、右上に赤テープが見えるが、
左から回り込むのが正解の様だ!
|
 |
回り込んで、上から見下ろす。
手振れだ!
手振れ補正機能はどうなった?!
このカメラ、毎回何枚かは手振れ写真となる。
前のカメラはピンボケ多発だったが、
中々満足のいくカメラには出会えないな~ (´_`;)
|
 |
先の回り込み辺りから超急登が続く。
|
 |
ちょっとした広場に着いた。
|
 |
そこからの展望。
|
 |
足元を見下ろすと...! (@_@)
|
 |
案内も赤テープも見当たらないが、
先に進むには、ここからしか無さそう...
|
 |
本当に合ってる?!
|
 |
赤テープは見つけたが、超急登は続く。
しんどいし、ズリズリ滑る! (´_`;)
|
 |
180m峰 到着!
|
 |
正面の展望。
左奥の小丘陵と小丘陵の間更に奥に、
仙酔島が見える。
13年前、子供たちがまだ小さかった頃、
皆で大弥山に登ったな~ (^^)
|
 |
左手の展望。
JFEの煙突がいっぱい見える。
|
 |
右手の展望。
そんなつもりは無かったが、
僅か1分の滞在だった。
もっとゆっくりすればよかった... (^^;)
|
 |
先に進む。
|
 |
振り返るといい感じ! (^^)
|
 |
先ほど通って来た橋が見えた。(ズーム!)
|
 |
程なく、一旦車道となる。
|
 |
クサギ。
最近、よく見る! (^^;)
|
 |
🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄
|
 |
車道終点。
|
 |
イノシシの注意書き。
他のレポを見ても、複数のイノシシが
かなりの頻度で出没してるみたい。
ただ、攻撃的では無いみたいで、
事故があったのは、
接し方に問題があったのかな?
|
 |
車道終点からは、こちらに進む。
|
 |
「野鳥の広場 300m→」
を見送り、直進!
|
 |
猿田彦神社分岐。
先に猿田彦神社に寄る事に、右へ...
|
 |
上記、中央にキキョウ。
キキョウってこんなに伸びるんだ! ( ̄○ ̄;)
|
 |
アップで!
|
 |
「←展望広場 100m」
ここからも山頂に行けるみたいですが、直進!
|
 |
岡山方面の展望が開けた。
|
 |
何だ???
|
 |
神社だ! でも猿田彦神社では無いみたい。
とりあえずお参り。二礼二拍手一礼。(-人-)
|
 |
あれが猿田彦神社かな?
|
 |
猿田彦神社 到着!
この辺りは南側から東側の展望が開ける。
ここでもお参り。二礼二拍手一礼。(-人-)
|
 |
説明板。
|
 |
隣の祠にもお参り。
なぜか「まんまちゃん」、久しぶり!
|
 |
こちらはキツネだらけ。
お稲荷さんかな?
|
 |
さあ、山頂に向けて残り55m(比高)の登り!
|
 |
右手後方、長池越しに岡山方面。
|
 |
右手、千塚池越しに神辺、神石方面。
左端の高峰が蛇円山。
|
 |
岩場の超急登!
|
 |
続く...
|
 |
山頂 到着!
|
 |
展望はこれだけ。(南側)
|
 |
ヤマガラだ! (^_^)
|
 |
餌棚にヒマワリの種が置いてあり、
|
 |
絶えず、ヤマガラが行ったり来たりしてる。
|
 |
最近の暑さで敬遠していたが、
久しぶりの山コーヒーだ。(^^)
山頂の気温は27度。
|
 |
しつこい様だが、ヤマガラ!
|
 |
鳥好きなので... (^^;)
|
先ほどから、隣の藪の方から何かガリガリ音がする。
何か居るのかな? どうかな? と思ってたら、「ブヒブヒッ」って、イノシシだ! ( ̄□ ̄;)
|
 |
覗き込むとササ(?)の根っこをほじくってる。
|
 |
とりあえず、いつもの3連射!
|
 |
もう一丁!
やっぱり、一人だと寂しい... (^^;)
|
 |
先ほどのイノシシ、こっち向かないかな、
と近寄ってカメラを向けてたら、
|
目が合って向かってきた! 😲
「おおっ!」って思って後退りしたら、イノシシも後退った。ちょっとビビった! 😆💦
威嚇かもしれないが、もしかしたら誰かに餌を貰った経験から寄ってきただけかも...
その後も、藪の中でひたすらガリガリやってた。
後から来た方達にも教えてあげたら、恐る恐る藪の中を覗き込んでいた。😅
|
 |
37分の滞在、下山にかかる!
|
 |
猿田彦神社分岐まで下りて来た。
往路は左の道へ行った。
|
 |
車道終点の所まで戻って来た。
往路は右から来たが、
帰りは西深津駐車場目指して直進する。
|
 |
すぐに、憩いの森広場。
右の道を直進!
|
 |
左右に遊歩道だが、直進!すぐ先で合流する。
|
 |
...
|
 |
右手に往路で通った180m峰が見える。
|
 |
中央のピークに向けて、
もう一度登りがある様...
|
 |
気持ちのいい稜線だ!
|
 |
途中、何度か左右に横道が現われるが、
とりあえず直進!
|
 |
東屋に到着。
|
 |
展望はこれだけ。
|
 |
東屋横に、
西深津駐車場へ300mと400mの案内があったが、
400mの方に行ってみる。
|
 |
舗装路に出た。
|
 |
最後は舗装路歩き。
|
 |
西深津駐車場に到着!
|
 |
先の分岐で「300m」の方に行ったら、
ここに出て来たのかな...
|
 |
駐車場横にある展望広場に寄ってみる。
|
 |
高度感は薄れたが、中々の展望。
標高93m!
|
 |
駐車場はこれだけ停めれる。
|
 |
そこにある案内板。
ん~、この地図を当てにして
山行をしない方がいいかも... (^^;)
|
駐車場横にあるトイレに寄ったが、何故か天井が低い!
天井にある蛍光灯カバーに頭をぶつけた... (´_`;)
で、開始地点の憩の森墓園まで、車道を歩いて戻る事になる。
|
 |
途中、道端のユリが「お疲れ様~」
と言ってくれた。様な気がした。
事も無いけど... (^^;)
|
 |
180m峰が見えて来た。
|
 |
マメ科っぽい小さな花がツブツブしてるが、
何だろう? もう調べるのがしんどいので...
|
 |
戻って来た。終~了~! (^_^)
|
帰りに、これも前から気になっていた相方城跡に寄った。
途中、車で4分+徒歩10分の寄り道...
僅か20分足らずの滞在だったが、久しぶりに城跡を堪能出来た。(^^)/
で、12時までに帰るつもりだったが、10数分オーバーで帰宅(世羅)。
もう皆お昼の最中だったので、私も追っかけで...
-・-・-
この日の最高気温34度予報。
かなり身構えて行ったが、ほぼ薄曇りで、山頂でも27度の気温だった。
帰って昼以降もずっと涼しく、夜は寒いくらいだった。
これから、ずっとこんな気候が続けばいいのに...
-・-・-
180m峰、南側からアプローチしたが、東側にもルートがあるみたいだ。
往路でこの道を確認出来たら、下山で使おうと思ったが、見当たらなかった。
通常のルートでは無いのかな...
なので、西深津駐車場に下山し、車道歩きで周回して来た。
帰って他の人のレポを確認したら、
180m峰、東側からアプローチは岩場を登ってた。楽しそう!
次回行く事があれば、このルートにチャレンジしてみよう。(^o^)/
|