下の娘がオープンスクールで周南公立大に行くという事で、車で送迎する事になった。
10時から14時30分までと言う事で、その間近くの茶臼山に登る事にした。
家族に声をかけたら、嫁も上の娘も行くと言う事に...
しかし、天気予報が微妙で「9時 雨1mm、10時 曇り(雷)、12時晴れ」となってた。 (´_`)
-・-・-
朝8時に自宅発、徳山東ICまで高速で走る。が、途中断続的に小雨が...
と思ったら、突然の超豪雨! 前走車(80mくらい?)が全く見えなくなる程に... ( ̄□ ̄;)
この後の登山、大丈夫か?! テンション↓↓↓
そんなこんなで、9時半頃には大学の駐車場に到着!
下の娘にいってらっしゃ~い! と言う事で、以後3人で行動。
コンビニで、スポドリ、昼食等をゲット、10時前には大谷パーキング(登山口)に到着!
ここで晴れた! (^^) しかし暑い! (^^;)
|
 |
準備中...
|
 |
登山口にこの案内板。
ハイキングコース部分を拡大!
東豊井コースから登って、
本屋根コース、大谷ダム経由で下山します。
で、丁度10時にスタート!
|
 |
まずはこの橋で国道188号を跨ぐ。
|
 |
クサギ。
|
 |
茶臼山目指して、右へ...
|
 |
本日は、ほぼ樹林帯の山行となります。
開始早々から汗が噴き出しているので、
樹林帯は助かる... (^^;)
|
 |
「←大谷ダム、大谷山」
まずは茶臼山目指して右(直進)へ!
|
 |
キキョウ。
|
 |
入山15分で、最初の展望地(A)。
|
 |
ほぼ平坦な道で、緩やかに高度を上げる。
|
 |
何か立ち止まってる所を嫁に撮られた!
|
登りの区間、ずっと虻に付きまとわれる。
気が付いたら足に虻が止まってたのが、3人合わせて10回以上はあったか...
(何故か足(ズボン)を好んで止まって来る。)
幸い、刺される事は無かった... (^^;)
|
 |
ここも展望所かな? 休憩所にはなっているが、
展望はほぼ無く、遠くが見えるだけ。
|
 |
鉄塔横を通過...
|
 |
しばらく緩やかに下る区間がある。
|
 |
展望地(B)。
しばらく休憩...
|
 |
正面に笠戸島。
|
 |
右を向いて、太華山方面。
|
 |
鳥の囀りに見上げると、ヒヨドリかな...
|
 |
終盤、登りがきつくなってくる。
|
 |
分岐。
┌─────────┐
│茶臼山←┬→上ヶ原│
│ ↓ 懸山 │
│ 東豊井 │
└─────────┘
左へ...
|
 |
ちょっと急登!
|
 |
また分岐、左へ...
|
 |
ママコナ。
|
 |
最後の急登!
|
 |
山頂到着! 狭っ!
|
 |
そこから東側の展望。
|
 |
ちょっと左を向く。
|
 |
西側に移動して、南西側の展望。
笠戸島の左奥に国東半島(九州)辺りが霞む。
|
 |
北西側の展望。
|
 |
南側の木陰にベンチが3列あるので、
ここでお昼にします。
むちゃくちゃ暑いので、木陰は助かる! (^^)
|
 |
毎度の3連射!
|
 |
もう一丁!
不動の娘、ふてぶてしさが... (^^;)
|
上記写真、約1秒間に3連射するが、1枚目の右下に蛾の様なものが写ってる。
が、2枚目以降には、もう居ない! 不思議???
フレームアウトまで1mとして、計算したら時速11kmならフレームアウト可能だ!
人の歩行速度が5~6kmと考えると、蛾に11kmは可能だろうか... 重ねて不思議だ!???
|
 |
笠戸大橋をズーム!
|
 |
何かの煙突...
|
 |
南東方向に、大水無瀬島、小水無瀬島。
|
 |
その右奥に、祝島、小祝島。
バックに微かに佐田岬半島が横たわる。
|
 |
何かの船。だよね???
|
 |
56分の滞在、北側に向けて下山します。
|
 |
下山路は比較的道幅が狭く、
そのおかげで蜘蛛の巣祭りだ! (= =;)
なので適当な枝を見つけ、振り回しながら進むが、
遅々として進まない。(^^;)
|
 |
分岐、大谷山目指して右へ...
|
 |
ちょっと進んで掃って、ちょっと進んで掃って、
を繰り返し、中々進まず...
|
 |
ここは左へ...
|
 |
蜘蛛の巣掃いを嫁と交代!
|
 |
大谷山到着! 暑い!
|
 |
茶臼山を振り返る。
|
 |
ちょっと右を向いて、展望はこれだけ...
とは言いながら、全く展望は無いと思ってたので、
ちょっと (^_^)/
|
 |
娘のスマホで自撮り!
|
 |
山頂すぐ先(ほぼ隣)に休憩所があった。
ここは木陰で助かる。
|
 |
下る...
|
 |
ここで「←大谷ダム」の案内で左折。
|
 |
大谷ダムが見えて来た。
|
 |
超急降! 気を付けて...
|
前の2人に付いて行くが、ちょっと道が荒れて来たな...
と思ってたら、道が無くなった!?
これはどっかで間違えたぞと引き返す。すぐにリボンを見つけて進路変更!
と思ったら、すぐにまた間違えてる...
私にはトラロープが見えたが、コンタクトをしてなかった嫁には見えなかったらしい... (^^;)
|
 |
分岐。
左が「ひょうたん池」で、
今来た道が「大谷山」とあり、
大谷ダムへの案内は無いが、
方向的に右なので右に行った。正解!
|
 |
左手、樹間からダム湖。
|
 |
大谷ダム到着!
|
 |
ダム湖。
|
 |
振り返って、ダムを横から...
|
 |
目線を上げて、あれが大谷山かな...
|
 |
下りばかりと思ってて、認識に無かったが、
ダムからちょっと高度を上げて、見下ろす。
|
 |
...
|
ここでまた道を間違いかける...
直進に倒木、左上に緑のロープ?(ワイヤー?)があり、前の2人は迷わず直進!
私も付いて行きかけたが、緑のロープの更に上に普通のロープが見えたので、そっちが正解かなと、引き返して進路変更!
倒木は、多分道が荒れて通行止め(通行困難?)の印だったのでは無いかと...
ともあれ、更にちょっとだけ高度を上げて、左手の尾根を越える。
程なく、往路での「大谷ダム分岐」に合流!
|
 |
そして、最初の橋まで帰って来た。
|
 |
一足先に駐車場に着いて、
ピースをする娘。(ズーム!)
|
 |
これが下山まで活躍してくれた、
蜘蛛の巣除けの枝。 (^^;)
ありがとう! でも、ポイっ!
|
むちゃくちゃ疲れた。 (´_`;)
私と、普段運動をしない娘は、ちょっと熱中症気味! ( ̄д ̄;)
前回(木ノ宗山)の教訓で、保冷剤を持って行ったが、これが役に立った! (^^;)
(動脈のある首筋、頭、脇の下等を冷やす。→体温が下がる。)
-・-・-
実は、この後、笠戸島にちょっと寄って時間つぶしをする予定だったが、
予想外に時間が掛かってしまったので、このまま周南大まで迎えに行く事に...
その途中、不覚にもちょっと道に迷い、2km程行き過ぎて戻る事に...
そして、下の娘を大学で拾い、コンビニに寄ってアイスを買い、暑さ疲れから復活! (^_^)
-・-・-
登山中は終始いい天気だったが、帰路も各所で豪雨に見舞われ、ペースダウン(車)!
登山中で無くて良かった... ( ̄○ ̄;)
で、16時半前頃だったか帰宅した。
|