前日、家族LINEに「明日、山行く人~?」
で、上の子は用事があるとかで、嫁と下の子の3人で登る事に...
行きたい山は色々あったが、天気もいいし、近場の好展望と言う事で、久々に白木山にしてみた。
-・-・-
9時自宅発、買い物をして、9時半開始、のんびり登って12時登頂。と考えていたが、
9時半自宅発、10時10分開始、12時20分の登頂となった! まあまあ予定通り... (^^;)
-・-・-
最近、出来るだけストックを使わない様にしていたが、
白木山は比高もかなりあり、急登率も高いので、今回は使おうと思ってたら、忘れた... (T_T)
|
 |
登山口。
ストック無いので、ちょっと不安! (^^;)
|
 |
一合目の石仏。
|
 |
何合目でも無い石仏。(千手観音)
|
 |
二合目の石仏。(馬頭観音)
|
 |
穴地蔵。
|
 |
覗いてみるけど、ちょっと怖い... (^^;)
|
 |
ここでちょっと休憩。
|
 |
三合目の石仏が見えた。(准胝観音)
ツツジも綺麗!
|
 |
ここは左右どちらの道もこの先で合流。
右へ...
時々こんな分岐があるが、
5合目手前で左に行くと、5合目先に出る。
6合目手前で左に行くと、急登を強いられて、
6合目先に出る。注意!
|
 |
アメリカ在住の日本人が奉納した石仏。との事。
手前の石板に「米国・・・」と文字が見える。
|
 |
四合目。(勢至観音)
|
 |
五合目でちょっと休憩。
四合目までは石仏だが、
五合目からはそれっぽい石に
前掛けが付けてある。 (^^;)
|
 |
好きな道! (^^)
|
 |
六合目。
|
 |
七合目。
|
 |
右を向くと石仏(っぽい石)。
|
 |
七合目先は長い急登が続く。
|
 |
続く...
|
 |
ここでやっと一息つく。
|
 |
水槽がきれいにしてある。(~o~)
|
 |
八合目。
ちょっと腿筋がしんどくなってきた...
|
 |
九合目。
もうちょっと、自分頑張れ!
|
 |
九合目先で、ちょっとなだらかになり、
|
 |
山頂に向けて急登が始まる!
|
 |
昔は騙されてたが、今は騙されない、
山頂が近いっぽく見える風景。(^^;)
|
 |
12時20分、山頂到着!
やっぱり白木山の山頂はいつ来てもいい感じ!
|
すぐに、お昼の準備。
をしていたら、おじさんが話しかけてきた。どこから来たと聞かれて、地元です、と答える。
次にこの辺りの山の名前分かる?とか聞いてきたので、
「はい。だいたい。」と答え、とりあえず目の前の稜線の高鉢山と安駄山の名前を言う。
安駄山の位置がその人の認識と違ってたみたいで、教えてあげたつもりだったが...
それで対抗心を燃やしたのか?ただ知識をひけらかしたかったのか?
目に付く山の名前、島の名前、施設の名前をひたすらしゃべり出した。
いやっ、それ別に知りたくないし、嫁も娘も弁当片手に止まってるし、私も湯沸かしの準備中...
話が終わらないので湯沸かしの準備を再開したら、嫁と娘にひたすら説明してる。
登山ルックでも無い二人に、山の名前を並べ立てて何がしたいんだろう?
お昼の手が止まってるのも見えないのか...
こう言う自己中の人は苦手だ! ( ̄д ̄;)
で、気が付いたら、別の若者二人の所に行って同じ事をしてる。
人の好さそうな二人だったので、ちゃんと話を聞いていたが... (= =;)
|
 |
お昼も終わって、景色を見て廻る。
東側、左手の展望。
|
 |
正面の展望。
|
 |
右手の展望。
|
 |
西側、左手の展望。
松(?)の右奥に宮島が霞む...
|
 |
正面の展望。
|
 |
右手の展望。
|
 |
アセビ(の花)ももう終わりかけかな。
|
 |
昼食後のひと時... (´o`)
|
 |
毎度のやつ!
ちょっと見切れた... (^^;)
|
 |
もう一丁!
|
 |
普通の写真も1枚!
|
 |
鉄塔を見上げる。
|
 |
絵下山(左)と呉娑々宇山(右)をズーム!
|
 |
先週登った灰ヶ峰をズーム!
|
 |
白木山神社。久々に撮ってみた。
|
 |
山頂碑の所にこんなのが置いてあった。
ちょっと触ってみたら、予想外に重かった。(^^;)
さあ、1時間33分の滞在で下山に!
|
 |
山頂直下の急降!
|
 |
ヤマザクラが終わりかけ...
|
 |
白木山桜多けれど
安駄山
借り咲く桜
この一樹
白木場所
何か詞が書いてある...
|
 |
娘が、早くも足がプルプルとなりだした...
|
 |
嫁が「何か花が」と言っていたので、
「あれは葉っぱじゃろ」と言って、
写真を撮って見せてやった。時の写真...
コナラの新芽かな?
|
 |
ブナの若葉が鮮やか! (^_^)/
|
 |
ツツジを見上げる。
|
 |
五合目の所のいい道! (^^)
|
 |
またツツジ。
|
 |
青い鳥だ!
幸せを運んでくれるかな...
ヒヨドリみたいです。
茶色のイメージだったが青いのも居るんだ...
こちらは寒くて膨れてる茶色のヒヨドリ。
|
 |
...
|
 |
穴地蔵の前を通過...
|
 |
数少ない気持ちのいい道! (^^)
|
 |
ここを右に折れて、最後の階段急降に入る。
|
 |
無事、下山しました。
お疲れさん!
|
駐車場所まで500m、比高-30mを下り、そのまま直帰! 15時40分頃には帰宅した。
-・-・-
登りの終盤、ちょっと腿筋にきたが、白木山、ストック無しでも何とか行けそうだ!
下りでは膝痛も気になったが、どうにもならないと言う事は無い。
ストックを使ったら、比高1000m級の山でも、まだいけそうかな...
今年、行けたら、また白山に行きたいと思ってるので...
|