前々回、前回の続きです。
西赤石山山頂から兜岩方面を見下ろしたが、アケボノツツジはどんよりとした色...
しかし、気を取り直して、
山頂にザックをデポ、カメラとペットボトルをポケットに突っ込み、
これからいそいそと兜岩目指して急降する事に...
|
 |
ロープ伝いの超急降だが、
木々が向こう側に傾いているせいか、
写真では、急降感が無い。
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
兜岩への取り付きです。
|
 |
ん~ やはり色が悪い!
|
 |
ズーム!
|
 |
山頂から下山路の稜線。
|
 |
ちょっと後方に下がってみる。
|
 |
振り返る。
ここでゆっくりするなら、
あの奥まで行きたい所だが、
もう16時前だ! そうもしてられない。
|
 |
兜岩からしまなみ方面の展望。
|
 |
四国中央市方面。
|
 |
物住頭、前赤石方面。
|
 |
一番花の付きが良さそうな所をズーム!
|
 |
10分の滞在で、山頂に戻ります。
|
 |
エンレイソウ。
|
 |
オオカメノキ。
|
 |
最後にロープの急登!
|
山頂に戻って、疲れて一休み。
|
 |
中央ちょっと右辺りが、
朝、こちら側を遠望した河原津の海岸だ。
|
 |
16時半前、
さあ、そろそろ下山開始だ!
|
 |
...
|
 |
右手後方、兜岩方面を振り返る。
|
 |
...
|
 |
オオカメノキ。
|
 |
山頂を振り返る。
|
 |
右端に銅山越が見える。
|
 |
「のぞき」から右手の展望。
ここはいつもいい感じだ。
|
 |
そして、正面の展望。
|
 |
東平が見える。(ズーム!)
|
 |
この岩場でちょっと休憩。
|
 |
そこから東山とツガザクラ保護区が眼下に...
|
 |
この先の東山を越えた所がツガザクラ保護区だ。
|
 |
東山への登り返し前に振り返る。
左のピークっぽい所が3枚(写真)前の所だ。
|
 |
東山を越えて、ツガザクラ保護区が見えた。
|
 |
いつもながら保護区の柵内はこんな感じでも...
|
 |
柵外には咲いている。
柵の奥の方にはちゃんと咲いてるのかな?
|
 |
いつもの「天満山」側にちょっと踏み出して、
西赤石山と兜岩を振り返る。
今年の様な有様でも、
植生が違うせいか、赤っぽく見える。
|
 |
1時間足らずで銅山越到着!
|
 |
そこの説明板。
|
 |
銅山越のちょっと先からは、
ガレた歩き難い九十九折りがしばらく続く。
|
 |
何だろう?
何か菌糸の様なものがあちこちに...
|
 |
途中から石畳の道に...
|
 |
歓喜抗に寄ってみた。
木の部分が新しくなってる...
|
 |
そこにある地図。
余裕があれば、蘭塔場に寄って、
目出度町跡経由の道も通ってみたいが、
終盤で疲れて、気は既に下山口へ...
←拡大
|
 |
崩落跡はそのままだ!
左上にちょっと迂回だが、
このちょっとがもうしんどい...
|
 |
「第一通洞まで189歩→」とあるが、
今年は寄らない。
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
ダイヤモンド水に到着!
持ち帰り用に500ml、飲む用に350ml給水。
ここで15分くらいは休憩したかな...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
下山口駐車場の裏手に、いつものウツギ。
|
 |
アップで!
|
 |
隣りにコバノガマズミ。
|
 |
18時40分、日浦登山口に下山しました。
残ってる車は、宿泊組みかな?
|
下山後、車で瀬場まで自転車を取りに行く。
戻って山間部を抜けた所でコンビニ休憩、後は全く休憩をとらずにひた走る。
しまなみの途中で、「故障車あり 渋滞30km」表示、30分はロスしたかな...
後は一気に広島へ、23時頃には帰宅した。
昨日早寝をしたので、カープの試合のビデオが二日分溜まってた。
うたた寝しながらも、何とか朝までには見終わった。 (´_`;)
-・-・-
毎年の赤石山系アケボノツツジ山行で、今年で9年目。昨年4年ぶりの縦走で、今年も縦走した。
昨年楽な縦走だったので、今年もと思ったら甘かった!
来年は楽をして、東平から入って、一本松経由で下山しようかな...
そうしたら、また東平の遺構も十分楽しめるし...
-・-・-
アケボノツツジ、何度も触れるが、今年は変な年だった。
例年だと、低い高度から、落花→萎れ→最盛→蕾となるのだが、
今年は、同高度、近距離、さらには同じ株でも枯れ萎れと蕾が同居していた。
5月では異例の夏日を記録したと思ったら、朝晩暖房をつける様な事が何度か繰り返した。
そのせいで、咲きかけたのは萎れ、咲こうとしたのは蕾のままとかになったのかな???
また来年に期待だ!
|