本日は、広島湾岸トレイルの「TC1000」の一環で、地元の鬼ヶ城山(二十畳岩)の清掃登山に参加しました。
「TC1000」に関しては、5/25の中国新聞でも紹介されました。
上記、地元の三鬼会担当は、鬼ヶ城上深川登山口から二十畳岩までです。
三鬼会会長が地元消防団も兼ねている事からか、団員のWさんからの誘いで参加させてもらいました。
朝8時過ぎ、第二集合場所(鳥声橋)近くのWさん方に車を停めさせていただき、
8時20分頃、第一集合場所(養老橋)から歩いてきたメンバーに合流し先に進みます。
第三集合場所(畑橋)付近で続々と合流し、登山口に8時45分頃到着!
|
 |
畑橋から鬼ヶ城山を仰ぐ。
中腹に見える二十畳岩まで登ります。
|
 |
登山口で点呼、挨拶。
|
 |
そして集合写真を撮って、
9時にスタート!
|
 |
最初は沢沿い(谷筋)の道を歩きます。
|
谷筋から階段の急登で尾根に取り付く。ここで休憩。(既に二度目の休憩)
ここまでマイペースで、中段辺りのグループで登ってきたが、ここから先頭集団に付いて行く。
先頭はこども達が引っ張って、かなりのハイペース! 久しぶりのハイペース登山で息が上がる。(^^;)
|
 |
尾根道はひたすら急登が続きます。
|
 |
展望の休憩ポイント。
|
 |
そこからの展望!
|
 |
先の休憩から15分程で二十畳岩到着!
|
 |
先頭グループは、写真+私+2名、だったかな?
|
 |
ん~、今日はいい天気だ! (^^)/
|
 |
眼下の小学校ではグランドゴルフ中。(ズーム!)
|
 |
テイカカズラ。
始めてみました。
|
 |
イワガラミ。
ここでしか見た事ないです。
|
 |
宮島方面の展望。
|
 |
上記、ちょっとズーム!
|
 |
20~30分後くらいには全員到着したでしょうか。
そして、集合写真!
バックの木々はこの後...
|
10時半から30分休憩、11時から30分で周辺の木の伐採作業を終わらせ、
11時半から1時間ほど昼食休憩、12時半から下山開始の予定です。
|
 |
休憩中、これに登ってみる。
裏側の山肌からすぐに乗れます。
|
 |
そして見下ろす。
|
 |
ちょっとズーム!
|
 |
写真で見ると、先程の景色と殆ど同じですが、
|
 |
足元に広い空間があるので、
気分は全然違います。(^^)/
|
 |
左手に高鉢山。
|
 |
などと、展望を楽しんでいる所を
Wさんに下から撮られてました。(^^;)
|
 |
んっ! まだ15分以上休憩時間が残っているけど、
もう皆、始めてる...
|
桜の木だけ残して、皆で手当たり次第に手鋸を使って切っていきます。
私も先日ダイソーで買った手鋸を取り出し、二十畳岩から更に下方に下りて行く。
40分ほど作業したでしょうか、あらかた切り終わって終了します。
|
 |
作業中...
|
 |
私はこの奥の下の方で作業中です。
|
 |
先程の集合写真のバックの木々も、
この通り...
|
 |
こちらも桜を残してこの通り...
|
昼食は、カップラーメン。食後はいつものコーヒーで一服!
|
 |
12時半、そろそろ下山開始です。
|
 |
下りは皆揃って下山です。
下山しながらゴミ拾いですが、
登山道には殆どゴミはありません。
|
 |
ヤマツツジ。
|
尾根から谷筋に入る所で唯一の休憩。
ここからはバラバラに自分のタイミングで出発です。
|
 |
下山しました。
|
後続を10分、15分待ったでしょうか。
最後の挨拶があって、登山口から比高83mを下りながら、皆さん三々五々に散っていきます。
|
 |
最後にもう一度二十畳岩を仰ぐ。
|
 |
ズーム!
きれいになったかな...
|
「HWT」は「広島湾岸トレイル」の頭文字かな...
「TC1000」は「トレイルウォーク&クリーンアップ1000人大会」の事の様です。
この日は、広島市周辺の25以上の会場で一斉に清掃登山があった様です。
よく山頂や休憩ポイント(展望地)で木が伐採してあり、展望が良くなっているのは、
『こう言う事なんだな~』と実感出来た一日でした。 (´o`)
|