午前中、上の娘の中学校の授業参観に行ってきた。
途中からの参観、数学のテストの答え合わせか、文章を方程式、比例式に改める方法の解説をしていた。
計算の工程が大事と言う事で、回答まではやらないらしい。
昼からは、下の娘の(おやじの会の)行事で、焼き芋&レクに参加の予定だったが、
次の土日にバレーの試合があるので、練習の方に参加になった。(娘が)
と言う事で、娘を学校の体育館(練習場)に送って行き、お迎えまでの3時間、近場の木ノ宗山に登ってきた。
毎年4月、コバノミツバツツジを求めて上深川から登るので、久しぶりに憩の森を起点にしてみた。
|
 |
登山口。
憩の森に駐車し、徒歩1~2分です。
|
 |
いきなり、階段の急登から始まる。
|
 |
2分で最初の広場。
|
 |
ちょっとだけいい道になるが、それもつかの間、
このコースはほぼ急登&超急登!
|
 |
んっ! 紅葉が始まってる。
|
 |
分岐。
右は短いながらあまり踏まれていない超急登(直登)、
左がメインの道か、なだらかな迂回路。
本日はおニューの靴なので、
お試しがてら、いつも通らない右へ...
|
 |
すぐに2つ目の広場に到着!
先の広場から10分です。
|
 |
呉娑々宇山方面が(これだけ)遠望出来る。
|
 |
延々と続く急登!
|
 |
更に急登になる...
|
 |
振り返ると遠くにフジが見える。(ズーム!)
|
 |
銅剣銅鐸出土地分岐が近づくと、
もうこんな感じ... (^^;)
|
 |
この向こうが...
|
 |
銅剣銅鐸出土地分岐の広場に到着!
|
 |
そこから小河原、福田方面。
三本木山、鷹ノ条山、藤ヶ丸山、呉娑々宇山
などを望む。
|
 |
さあ、山頂を目指して、残り比高150m!
|
 |
黄色いのはタカノツメ、
赤っぽいのはコナラかな?
|
 |
この区間はこんなちょ~急登がひたすら続く...
|
 |
ヒサカキの蕾。
|
 |
振り返って、これはちょっといい感じ。
赤いのはネジキかな?
|
 |
行く手の奥に空が見えて来た。
山頂かな?
|
 |
違った! (^^;)
|
 |
しかし、この石段が見えると後僅か...
|
 |
カナメモチの実。
|
 |
今度こそ...
|
 |
山頂到着!
|
 |
狩留家方面。
白木山、鬼ヶ城山、高鉢山などが見える。
|
 |
中央をズーム!
あそこで子供たちがバレーの練習をしてます。
ちょっと見えないが、
河原では焼き芋を食べてるはず...
|
 |
福田、温品方面。
呉娑々宇山、岩谷観音などが見えます。
|
 |
高陽方面。
阿武山、武田山などが見える。
|
 |
昨年春に縦走した、
白木山(右奥の高峰)~中尾山(中央)~西尾根(左)。
|
 |
来年の春にはいっぱい花を付けそうなアセビ。
|
 |
ここのコバノミツバツツジは、
まだ枯葉をいっぱい蓄えてます。
これが普通なのかな?
これが来年の開花に何か影響するのかな?
|
 |
東の尾根に何か紅葉してる。
|
 |
ズーム!
気になるので、確認しに行こう!
|
 |
見上げるかぎりでは、ケヤキの様だ。
|
 |
これはリョウブの様です。
|
 |
そろそろ落ち着いてコーヒータイム!
|
 |
ずっとサザンカだと思ってたこの老木...
|
 |
そしてその右奥に「シャシャンボ」の木...
...よく見ると一緒の木だ! ( ̄□ ̄;)
|
老木なんで幹の感じでは分かり難いんだよな~
緑化センターにあったサザンカの葉っぱとそっくりだったんだよな~
花期は7月の様ですが、過去7月には1度しか登っておらず、藪だらけの山頂に辟易し、気付かなかった...
|
 |
よく見ると、冬芽(花芽?)も...
|
 |
これは寄生しているフジの実。
(遠~い)昔の記憶、
学校の藤棚にいっぱい生ってたやつだ!
|
 |
新芽(葉)の紅葉。
と言う事で、過去に「サザンカ?」と濁してたのを「シャシャンボ」と書き直しておきます。
今度、7月に見に来よう! 暑いけど... (´_`;)
|
|
 |
山頂から見下ろす所に鮮やかな紅葉!
リョウブの幼木かな? 違うかな... (^^;)
|
 |
これは紅葉ではなく、赤い実?蕾?
何だろう?
|
 |
←これです。これ!
|
 |
メジロがいっぱい飛んでた!
|
 |
...
|
 |
まだ15時46分だが、ちょっと焼けてきた。
|
 |
そろそろ、下山前に記念の1枚!
|
 |
超急降で下山開始!
|
んっ! 膝が痛い...
最近、左膝に違和感を感じていたが、急に右膝にズキッ!とした痛みが...
たまたま今日だけ痛いのでしょうが、年齢的なものもあるのかな?
そして右膝をかばいながら超急降してたら... コケた!
肉体的なダメージは無かったが、精神的にダメージのあるコケ方だ。(´_`)
誰も見てなくてよかった... (´_`;)
|
 |
んっ!
銅剣銅鐸出土地分岐の近くで左手に展望が...
|
 |
こんな...
|
 |
そんなこんなで最初の広場まで下りて来た。
|
 |
下山! 憩の森へ...
|
 |
サザンカが咲いてる。
植樹の様です。
|
 |
帰りに鳥声橋(北東側)から。
中央辺りが山頂です。
|
今回で木ノ宗山21回目、一番よく登っている山だ。
いつも山頂で長居をする山だが、今回は1時間20分も滞在した。(^^)/
標高がいつの間にか、413.1mから412.7mに変わっていた。測量の精度が上がったせいかな...
今回は登りで47分、下りで24分かかった。最速では、登りで24分、下りで14分だ。
体力も落ちてきてるが、歩き方も大分変わってきた様だ。
|