tree  琴石山(こといしやま) 545.2m、三ヶ嶽(みつがだけ)(東岳) 501m
場所山口県柳井市柳井 国後半島まで遠望!
国後半島まで遠望!
登山日/天気2014年2月11日(火) 雲り 時々 晴れ
メンバー私、Kさん、Hさん、Sさん、Aさん
マップルート図 茶臼山古墳→三ヶ嶽峠→琴石山→折り返し→三ヶ嶽(三ヶ岳)→古墳
 
 古墳 →基点 :10分 ※登山口未特定の為"基点"とします
 基点 →峠  :57分
 峠  →琴石山:48分(比高500m、ゆっくりペースで約2時間)
 
 琴石山→峠  :23分 ┐
 峠  →三ヶ嶽:16分 ├ 単独(ちょっと急いでこのタイム)
 三ヶ嶽→峠  :10分 ┘
 
 峠  →基点 :34分
 基点 →古墳 :10分


一昨年の7月の宮島弥山以来、我社の登山部フルメンバー(5人)での登山です。

12時登頂目指しての開始ですが、12時の柳井市の気温予報が5度...
とすると、山頂は2度くらいかな...(^^;)
茶臼山古墳の駐車場に車を停め、車外に出ると、寒さと強風で気持ちが挫けそうになる。

古墳資料館のトイレを借りて、管理人さんに琴石山情報をお話しいただき、なんとかスタートです。

琴石山
登山口の案内も無く、地図(地形図)を頼りに入山!
民家の途切れるこの辺りを登山口代わりに
「基点」とします。
琴石山
右手に石垣と削平地があるので、
ここでちょっと休憩!
琴石山
その奥の沢に下りてみると、
ちょっといい感じ...
琴石山
入山40分で雪がちらほらと...
琴石山
三ヶ嶽峠近くになると雪だらけ...
琴石山
気が付くとAさんとHさんの雪合戦が...
他のメンバーに被害を及ぼし、大ヒンシュク!
(これがこの後何度も続く...)

にしても、Aさんは雪の中で半そでTシャツ...
寒そう! ( ̄д ̄;)
って言うか、頭おかしいとしか思えない!
三ヶ嶽峠
三ヶ嶽峠に到着!
ここで甘酒の接待を行ってました。
調べたところ、毎年2月11日に、柳井市教育委員会主催の「琴石山健康ハイキング」が行われ、
「峠の茶屋」でみんなに甘酒の接待(これも毎年かな?)があるそうです。

茶屋のスタッフの方々や、甘酒を呼ばれている方々に、Aさんの姿はさぞかし奇妙だった事でしょう。
やせ我慢も限界のAさんも、やっと上着を着て、暖かい甘酒を呼ばれていました。(^^;)

しまった! 茶屋の写真を撮り忘れた...

三ヶ嶽峠
そこにある案内板。

今通って来た茶臼山古墳から谷筋の道は載ってない!
どうりで、一部荒れた道だった...
三ヶ嶽峠
峠からはいきなり階段の急登!
琴石山
そしてまた雪道になり、
あとはほぼこんな感じの道です。
琴石山
途中、何度か右手の展望が開ける。
琴石山
そして、展望所が...
琴石山
そこから室津半島方面の展望。
琴石山
左を向いて、琴石山と大島。
琴石山
こんな気持ちのいい道も...
琴石山
あとワンピッチ!
山頂
上記から7分、琴石山山頂到着!

右奥の方が海側の展望地になっていますが、
かなりの人出で、団体さんなども含め、
30~40人はいたでしょうか?
山頂
山頂の案内板。
祠
祠。
石碑
その横に石碑。
よ、読めない...
周防大島
周防大島の全容。
文珠山
上記中央の文珠山の山頂をアップ!
展望台が見えます。
四国
周防大島左奥をアップ!
微かに瓶ヶ森(左奥)、石鎚山(右奥)が見えます。
琴石山
周防大島と室津半島の間が輝いています。
佐多岬半島
アップ!
奥は佐多岬半島です。
琴石山
西側の展望。
国東半島
室津半島の右奥に国東半島が見えます。
両子山
アップ!
国東半島最高所の両子山です。
風車
室津半島には風車が...
琴石山
北方面の展望。
宮島(弥山)
上記右奥に宮島(弥山)
琴石山
東の少し下がった肩に、ベンチが2つ見えます。
そちらで昼食を採ることにし、移動です。
山頂
山頂を仰ぐ位置まで移動して来ました。
琴石山
海が輝いていい感じなので1枚!
琴石山
広島方面。
左が宮島、右奥は白木山、
右端にちょっと呉娑々宇山
昼食は、バーナーを3基稼動し、カップラーメンや味噌汁、食後のコーヒーなどでみんなホクホクです。
それでも気温はかなり低く、手袋なしでは手がかじかむ...(^^;)

ここも西側以外の展望は良好なので、山頂の代わりの滞在地としてはGood! (^_^)/
ただ、通路横にベンチが置いてあるくらいの広さなので...

琴石山
さて、山頂に戻って、
帰路(ピストン)の縦走路を見下ろす。
茶臼山古墳
縦走路に向かって左手下に出発点の
茶臼山古墳が見えます。(少しズーム)
茶臼山古墳
更にアップ!
これから下山ですが、三ヶ嶽(三ヶ岳)に寄りたい私だけ、一人で先行します。
後で、三ヶ嶽峠で合流予定です。

琴石山
相変わらず縦走路はこんな感じです。
こんな平地はいいですが、急な下りは緊張します。
三ヶ嶽峠
三ヶ嶽峠 到着!
急いだだけあって登りで48分かかった区間を、
23分で下りました。
三ヶ嶽峠
この右の林道から三ヶ嶽にアプローチ!
この左に朝は茶屋があったのですが...
三ヶ嶽峠一眼願地蔵尊
上記左に見えるのが「三ヶ嶽峠一眼願地蔵尊」。
三ヶ嶽峠一眼願地蔵尊
その説明板。
さて、三ヶ嶽(三ヶ岳)に急げ!

三ヶ嶽への林道に入ってすぐに、右手に山道があったのですが、
国土地理院の地図には載っていなかったので、パスしてそのまま林道を直進!

三ヶ嶽
7分で地図に載っているこの山道(右)に突入!

右に入って、
左手に三ヶ嶽へ続いているだろう道と、
右手にも道がありますが、
右手は先ほどパスした所へ続いているのかな...
三ヶ嶽
上記からしばらくは、
左手に林道が見え隠れしながら樹林帯を歩きます。

そして、樹林帯を抜けると、階段の急登!
三ヶ嶽
更に、最後の急登!
三ヶ嶽
三ヶ嶽(東岳) 山頂到着!

国土地理院の地図には「三ヶ岳 495m」とあるが、
ここには「三ヶ嶽(東岳) 501m」とあります。
三ヶ嶽
山頂風景図。
三ヶ嶽
せっかくの風景図ですが、
こちら側の展望はこれだけ...
三ヶ嶽
西峰(西岳?)方面。
三角点は西峰にある様です。

間にピークもあり、往復だけで20分は要しそうです。
今回は、パス!
三ヶ嶽
北西の展望。

左奥の方に、
西鳳翩山、東鳳翩山が見えるはずですが...
三ヶ嶽
上記足下に石井ダムが見えます。
三ヶ嶽
北東の展望。

銭壷山、大将軍山の左奥に、
白木山呉娑々宇山絵下山、小田山、灰ヶ峰
などが見えます。
三ヶ嶽
阿多田島なめの白木山
三ヶ嶽
琴石山方面。
三ヶ嶽
山頂をアップ!
左に昼食休憩をした、東の肩が見えます。
三ヶ嶽
小田山をアップ!
手前に三石山も見えます。
三ヶ嶽
さて、下山です。
珍しくSoftBank携帯が山で使えたので、Sさんに連絡。
先ほど三ヶ嶽峠に着いたとの事...

20分ほどのタイム差があった様ですが、
どうも、またもやHさんとAさんの雪合戦が延々と続いていたそうな...(^^;)

三ヶ嶽
往路で林道(右)から山道へ入って来た場所ですが、
直進の山道があるので、
ちょっと冒険して直進してみる...
三ヶ嶽
何か建ってます。

「皇太子殿下御手播松植栽地」とあり、
横に「大正十五年五月二十九日縣廰萌庭御播種」、
反対側に「昭和四年三月移植」とあります。
三ヶ嶽
舗装路の林道よりは、
こちらの方がいい山歩きが出来ます。
三ヶ嶽
そして、
やはり往路でパスしたここへ出て来ました。
そして、程なく三ヶ嶽峠 到着!
皆さんお待たせしました。10分ほど待ってもらった様です。

さあ、最後の一区間、がんばりましょう!

三ヶ嶽峠
「←茶臼山古墳 (約2km)」の案内板があります。
登山口には何も無かったのに...
ヌタ場
もちろん往路でも見ましたが、
イノシシのヌタ場でしょうか?
琴石山
登りで57分の区間も、下りは34分で下山。

この先に東西にいい道(広い車道)が
出来つつある様なので、これが完成すれば、
そこに登山口標識が出来るのかな...
茶臼山古墳
10分程度で茶臼山古墳の駐車場まで帰ってきました。
茶臼山古墳
古墳の上はこんな感じ...
茶臼山古墳
これも...
琴石山
そこから三ヶ嶽(左)と琴石山(右)を仰ぐ。
琴石山
こちらは古墳なめの遠景。
茶臼山古墳
山頂での記念撮影をよく忘れます。
なので、ここで1枚!
茶臼山古墳
資料館の中。
発掘前後の模型。
茶臼山古墳
剣。
手前は模型ですが、奥は本物かな?
茶臼山古墳
鏡。
これも右はレプリカですが...
茶臼山古墳
資料館の屋上展望台から古墳の全景。
実は今回は、1月末で退職したKさんの“お疲れ様登山”だったのですが、
剣山でリフトを利用したKさんにとっては、ちょうど良い工程で、山頂の展望も抜群で、いい登山になりました。
寒さや雪道の歩き難さも、喉元過ぎればって事でしょうか...





back  comment


 
 参考資料:南々社「イラスト版 広島の里山を歩こう!」