tree  大山(だいせん)、弥山 1,709.4m
場所鳥取県西伯郡大山町大山 弥山より剣ヶ峰を羨望!
弥山より剣ヶ峰を羨望!
登山日/天気2013年11月2日(土) ほぼ晴れ
メンバー夫婦二人
マップルート図
鳥瞰図鳥瞰図
夏山登山道→弥山→石室→行者コース
 登山口→六合目:1時間22分(夏山登山道)
 六合目→弥山 :54分
 弥山 →六合目:56分   (石室経由)
 六合目→下山口:1時間5分 (行者コース)
 下山口→登山口:20分
   歩行計  :4時間37分
   全工程  :5時間40分


今回は、雨・霧・雪で残念な結果に終わった前回(2013.5.4)のリベンジです。
どうせならと紅葉の時期を選びましたが、今年は長引く残暑のせいでイマイチとか...
さて、どうなる事やら...

登山口
南光河原駐車場近くの登山口。
大山
入山5分、まだ紅葉は見当たりません。
大山
更に10数分後、やっと秋色に...
大山
更に10数分後、左手に展望が開ける。
ブナ林
いい感じのブナ林です。
ブナ
しかし、ブナは黄葉より枯れ色が目立つ様です。
大山
入山1時間、振り返ると展望が少しだけ...
天気はいいが、霞が気になります。
三鈷峰
5合目から三鈷峰を望む。
行者谷分かれ
そして、すぐに行者谷分かれ(行者コース分岐)。
大山
振り返って、弓ヶ浜方面。
肉眼では微かに浜を確認出来ますが...
6合目
6合目。
ここで一休み。
三鈷峰
三鈷峰と元谷。
大山
そのちょっと左。
大山
更に左。
北壁
北壁。
ユートピア非難小屋
ユートピア非難小屋をアップ!
三鈷峰
三鈷峰山頂をアップ!
花の季節にあちらにも行ってみたいです。


これで6合目を後にします。
大山
6合目から先は更に展望が良くなる。
大山
下から続々と人が上がって来るのが見えます。
三鈷峰
7合目辺りから三鈷峰と元谷。
この辺りで三鈷峰と同じくらいの高度でしょうか。
大山
夏山登山道の尾根から裾野に向かって、
紅葉が広がっています。
大山
その左側、更に裾野。
牧場
眼下に牧場が見えます。
別山
別山。

別山バットレスと言って、
雪山のクライミングが有名みたいです。
元谷
元谷をアップ!

行者コースを下ると、あそこに出る様です。
隣にいたおじさんに教えてもらいました。
木道
そろそろ木道が...
木道
ここは手すりが無くて、怖い!
天気の悪い日は特に...
木道
延々と木道は続きます。
中央奥辺りが山頂です。
石室
振り返ると、石室辺りが見えます。
大山
山頂非難小屋の頭が見えて来ました。
山頂
山頂到着!

すごい人出です。
ちょうど最前列(山頂小屋側)が空いたので、
そこに陣取り、昼食にします。
そこから、定番のショットをパノラマで...
山頂
セスナ
セスナ機が行ったり来たりしています。
宍道湖を基点にしている機体の様です。
山頂
山頂碑をバックに記念の1枚!

山頂碑に「1710.6M」とありますが、
2000年の鳥取県西部地震で崩壊した三角点を、
東方に8mずらし、現在は1709.4mとの事です。
山頂碑の裏側に廻ると、剣ヶ峰への縦走路を望めます。
剣ヶ峰
大山
その右手を見下ろすと...( ̄д ̄;)
剣ヶ峰
近年崩落が激しく、縦走は禁止されていますが、
ちょっとそこのピークまでは行ってみます。
剣ヶ峰
そのピークから...

この時は気が付きませんでしたが、
国土地理院の地図を見ると、
ここ(足元)に三角点がある様です。
剣ヶ峰
ちょっとアップ!

これは危ない!
もし縦走するならピッケルは必須でしょう。
剣ヶ峰
剣ヶ峰をアップ!
人が4人確認出来ます。

中国地方最高峰のステータスは魅力的ですが...
(´_`;)
三鈷峰
三鈷峰方面。
蒜山
中央に上蒜山、中蒜山、その左に下蒜山、
右手前に烏ヶ山の奇峰が見えます。
北壁
三角点からは北壁が少しだけ見えます。


これから下山にかかります。
山頂非難小屋
ちょっと山頂非難小屋に寄ってみました。

トイレはありますが、行列が...
売店もあり、カップラーメンやビールなどが...
大山
そのすぐ下で分岐。

右から登って来ましたが、
石室目指して左に採ります。
石室
左下辺りが石室ですが、
中央辺りまで登り返しての下山となります。
石室
左に少し飛び出た辺りが石室です。
大山
左手はこんな感じです。
キャラボク
キャラボク帯に入ると、
石室の屋根らしきものが見えて来ました。
キャラボク
キャラボク帯はこんな感じです。
石室
石室。
石室
その説明板。

1920年に夏山登山道が整備され、
その翌年に避難用として造られた様です。
地蔵ヶ池
上記説明板にある地蔵ヶ池。
牧場
折り返し(登り返し)地点から眼下の牧場をアップ!
牛が見えます。
大山
登り返しの木道。
キャラボク
木道が終わってキャラボク帯。

右奥に分岐(案内板)が見えます。
キャラボク
上記分岐を過ぎて、またキャラボク帯。
うろこ雲
7合目辺りまで下って振り返ると、
うろこ雲がキレイ! ヽ(*´▽`)/
甲ヶ山
6合目まで戻って来ました。

甲ヶ山をアップ!
この辺りの稜線歩きも面白そうです。
行者コース分岐
行者コース分岐。
前回、雨であきらめた行者コースに突入です。
紅葉
このコースは紅葉がキレイ!
紅葉
これも...
紅葉
しつこい様ですが...
紅葉
しかし、超急降がひたすら続く。 (´_`;)
紅葉
...
紅葉
...
紅葉
...
三鈷峰
木の間から三鈷峰。
紅葉
...
元谷
元谷のガレ場が見えてきました。
剣ヶ峰
これは剣ヶ峰の辺りの様です。
紅葉
元谷が近くなって、やっと緩やかに...
紅葉
...
元谷
元谷まで降りて来ました。
右からは行者谷が合流してきます。
元谷
歩き難いガレ場を対岸まで渡ります。
豪円山
下流方向には豪円山。
北壁
振り向くと北壁!
元谷
ここでも記念の1枚!
宝珠尾根
宝珠尾根の紅葉。
大山
右は、
治山工事資材運搬道路のため歩行しないでください
とある。

左は、
行者登山口0.8km、大山寺旅館街1.7kmとある。

左へ...
大山
元谷の右岸は紅葉が少ない様です。
紅葉
対岸(左岸)の紅葉をアップ!
紅葉
ここは少し紅葉。
大山
木の間から元谷のガレ場が見えます。
コマユミ
コマユミ。
スギ
大きなスギが...
スギ
これくらいです。
行者登山口
行者登山口(大神山神社奥宮)に下山しました。
大山
後は、この階段を下り...
日本一長い自然石の参道
日本一長い自然石の参道を歩き...
大山
スタート地点まで戻って来ました。
大山
帰りに伯耆街道から大山を仰ぐ。
(まとめ・総評)
前回と同じく、前日夜中の12時半頃(厳密には当日だが)に嫁の実家に...
そのまますぐ就寝、翌日5時半起床、嫁の実家に子供たちを預け、嫁と二人で6時過ぎに出発。

8時半過ぎ、夏山登山道の駐車所に到着、2箇所ある駐車場は既に満車! 仕方なしに路駐...
準備、トイレを済ませ、9時前に登山開始!

今回は終止好天でしたが、霞が多く、弓ヶ浜まで微かに見えたのですが、写真には写ってません。
某国のPM2.5を含む汚染物質問題が最近取りざたされてたので、そのせいの可能性も...

紅葉、黄葉は、夏山登山道行者コース分岐から元谷までの区間が一番でしたが、紅葉より黄葉が多い感じでした。
ブナは黄葉ではなく、ほとんどが枯れて茶色でした。

山頂は超渋滞ですが、寒さのせいか回転率はよく、木段の最前列に座れ、展望を楽しみながらの昼食でした。

下山は、前回悪天候でパスした、石室と行者コースを入れて、リベンジ達成!
ホクホクで帰途に就きました。ヽ(*´▽`)/


back  comment


 
 参考資料: 南々社「イラストで歩く 広島の山へ行こう!」(県外コース編)