 |
いつもの登山口。
|
 |
入山12分、振り返ると長者山(右奥)。
|
 |
これまたいつもの2合目半から、安駄山。
|
 |
こんなのがいっぱい生えてる一角が...
|
 |
今回は変化を入れて、
わき道(側道?旧道?)がある所は、
そちらを選んで通行します。
|
 |
5合目にママコナが一株...
|
 |
そこから山頂を仰ぐ。
|
 |
左を向いて鬼ヶ城山。
|
 |
6合目手前から左の側道を歩いていたら、
6合目標識の真上でヘリポート?に出ました。
|
 |
7合目半の水場手前で、左の側道を採ったら、
超急登の直登で、疲れた~
そして、7合目半の水場。
|
 |
山頂到着!
|
 |
可部方面、左手の展望。
|
 |
その右手。
|
そして、繋げるとこんな感じ。

|
 |
可部の町を少しアップ!
手前が高松山、右が福王寺山、左が螺山。
|
 |
福王寺をアップ!
|
 |
左手が深入山、右手が臥龍山。
|
 |
左手が十方山、右手が恐羅漢山。
|
 |
吉和冠山。
|
 |
中央奥が極楽寺山。
|
 |
上記中央右の鋭鋒が大野権現山。
|
 |
安駄山~高鉢槍~高鉢山の稜線。
|
 |
高鉢山~長者山~呉娑々宇山の稜線。
中央奥左に野呂山。
|
これも繋げてみる...

|
 |
高鉢槍の山頂をアップ!
|
 |
生城山をアップ!
安駄山の南の鞍部越しに生城山が見えるのを、
初めて知りました。
|
 |
野呂山の左奥に、微かに四国の稜線が...
|
 |
広島湾方面。
奥に江田島、更に奥に微かに周防大島の稜線。
|
 |
狩留家の町を見下ろします。
|
 |
左奥が三原の竜王山、大峰山。
|
 |
左奥が葉田竜王山、因島辺り、
右端が観音山(生口島)です。
|
 |
鷹ノ巣山方面。
|
 |
少しアップ!
左が大土山、右が鷹ノ巣山。
これから下山します。
|
 |
1時間弱で一気に下山。
下山直前にヤブラン。
|
 |
下山して、三篠川対岸から白木山(中央奥)を望む。
|
(まとめ・総評)
6ヶ月ぶり、今回で14回目の白木山です。
今朝は別の山にファミリー登山の予定でしたが、朝起きてみると、台風の影響でかなりの強風...
今回は中止にして、家でまったりしていると、外はいい天気...
「ちょっと白木山行って来る」と、9時半頃に家を出る。
白木山駅周辺は車がずらり... ちょっと無理して駐車する。
スタート直後から、既に下山者と何人もすれ違う。
最近は、低山や短距離でも、長距離を見越した疲れない歩き方を心がけているので、
何人かに追い抜かれながら、水場(水源)をパスして、1時間53分で山頂到着!
気温が上がったせいか、少し霞はあったのですが、天気も良く、
山頂で気持ちのいい時間を過ごして、下山しました。
|