 |
登山口。
ここから山頂まで比高790mありますが、
白木山駅からここまで既に30mは登ってます。
|
 |
登山口には杖が置いてあります。
|
 |
いつもの2合目半からの展望。
昨日から空気が澄んでましたが、
何かそろそろ霞みだした感じです。
|
 |
5合目からの展望。
中央に木ノ宗山、
その左奥に岩谷観音、
右は二ヶ城山です。
|
 |
山頂到着!
|
 |
ヒガラ。
|
可部方面のパノラマ。少し霞んでますが、県北の山々まで確認出来ます。

|
 |
奥の稜線に、
十方山、恐羅漢山、深入山、臥龍山
などが確認出来ます。
|
東側のパノラマ。

|
 |
手前の高鉢槍、高鉢山の右奥に野呂山。
空気が澄んでいれば高鉢山の奥に
石鎚山が確認出来るのですが...
|
 |
絵下山をアップ!
その左奥に先日登った倉橋火山が見えます。
右奥は岳浦山かな?
|
 |
黄金山方面をアップ!
中央から左に江田島の稜線、
中央に能美島の稜線、
その更に奥に幽かに周防大島の稜線。
|
 |
狩留家の町をアップ!
右下の辺りが白木山狩留家登山口、
左上が湯坂で、更に奥に長者山登山口や、
湯坂峠(高鉢山登山口)があります。
下山します。
|
 |
この道(5合目付近)は、
いつ通っても気持ちのいい道です。
|
 |
下山後、狩留家より...
右奥が白木山、左奥が中尾山。
狩留家から入山して、中尾山をかすめて
白木山に縦走するルートもあります。
|
(まとめ・総評)
8ヶ月ぶり、今回で12回目の白木山です。
朝7時半に白木山駅前に集合すると、すでに10台以上の車がずらり...
スタート直後からぞくぞくとすれ違う人達が...
何人かに追い抜かれながら山頂到着!
滞在中にもぞくぞくと到着者、下山時も何人とすれ違ったか...
気候も天気もいい白木山は、こんな感じでしょうか。
|