![]() |
頭崎山(かしらざきやま)、504.3m |
|
![]() | 登山途中、去年は真っ赤な紅葉でしたが... 今年はあまり期待できないかも... |
![]() | 頭崎神社前の紅葉。 そこそこです。 |
![]() | 太鼓の段の紅葉。 イマイチです。 |
![]() | 太鼓の段からの展望。 |
![]() | 太鼓の段から煙硝の段に向かう途中にある 大岩からの展望。 |
![]() | 煙硝の段の紅葉。 日当たりの良い所は綺麗です。 |
![]() | これが一番赤いかな... |
![]() | 頭崎山全景。(南側より) |
(まとめ・総評) 現地までの道順は「2006/11/29頭崎城跡」の(まとめ・総評)を参照。 ※今回の登山で、上記城跡探訪に写真を2枚追加してます。 当日は、まず八本松の「槌山城跡」に行き、一足伸ばして頭崎山まで来ました。 前回(2006/11/29)は城跡探訪が目的で登りましたが、今回はFさんの案内と紅葉を求めて登りました。 今年は、猛暑のおかげで紅葉が遅れイマイチでした。(T_T) さっきまで晴れていたのに、山頂まで上がるとどんより空模様。 雨がぽつっぽつって来る中弁当を食べ、急いで城跡を見て廻りました。 途中で雨が本格的(とまで言わないが)降って来て、急いで下山。 下山中は木立に遮られ雨をしのいでいたつもりが... 山から出ると、なんと雲一つ無い晴天になってました。(^_^) 帰りに平賀氏の墓所と御薗宇城跡(登山無しで見れる)に寄って、有意義な一日でした。 |
参考資料: 山と溪谷社「(旧)広島県の山」、 H・L・C「広島近郊の山城と史跡」 |