 |
鈴が峰公園前、
ロータリーの左奥が登山口となってます。
|
 |
途中の休憩所。
|
 |
切り出した岩がゴロゴロ、
「鈴峰」? 何だろう?
|
 |
分岐。
左が鈴ヶ峰、右が鬼ヶ城山。
とりあえず鬼ヶ城山に向けて一旦下ります。
|
 |
道行地蔵。
鈴が峰と鬼ヶ城山の鞍部にある公園にあります。
|
 |
鬼ヶ城山山頂。(鬼ヶ城跡)
|
 |
東の展望。
中央は黄金山(仁保城跡)。
|
 |
西の展望。
美鈴が丘団地。
|
 |
山頂から100m戻って展望岩。
鈴が峰の東峰と西峰が見えます。
|
 |
鈴が峰東峰に到着。
宮島の弥山を見ながら一休みし、西峰へ。
|
 |
西峰に着きました。
しばらく景色をながめて折り返します。
|
 |
東峰に帰って来ました。
被爆桜です。
|
 |
ここで昼食後、恒例の1枚...
|
 |
北東の展望。
右端が黄金山です。
|
 |
山頂(東峰)はこんな感じでした。
かなり広いスペースです。
下山します。
|
(まとめ・総評)
鈴が峰だけでは物足りないので鬼ヶ城山まで足を延ばしました。
鬼ヶ城山山頂は360°の展望で最高です。展望岩もほぼ360°の展望で最高です。
鈴が峰東峰も絶景ですが、西峰はそこそこの展望です。
鈴が峰も鬼ヶ城山も、距離はさほどありませんが急坂がいくらかあり、幾分きつい印象です。
結構人が多く、井口台方面からの登頂者が目立ちました。
子供も連れも多く、4~5歳くらいの子も2人見かけました。
|