 |
ツツジが各所に...
|
 |
桜は遠くにしか...(3倍ズーム)
|
 |
山頂近くで、マンサク。
|
 |
山頂で、白木蓮(ハクモクレン)。
|
 |
山頂北の展望所から、
右下の方に少し登山道(左右に長く)が見える。
鉄塔から10分の場所。
そこから左のピークの方へ登ってきた。
正面奥の山が荒谷山。
手前左が武田山(銀山城跡)。
その右が権現山、阿武山。
|
 |
何の芽?
植物には詳しくないが、気になったものは、
とりあえずシャッター!
|
 |
下山前に恒例の1枚。
|
 |
葉っぱの下は花のつぼみ?
|
 |
山頂と千畳敷の鞍部で...
「××号 明治廿二× 二月三十×」
上が欠けて、下が埋まっている。
林道で見た(4月7日)やつと同じ? 何だろう?
|
 |
松ぼっくり。
|
 |
葉っぱのグラデーションがきれいなので1枚
|
 |
先ほどの山頂北の展望所を逆から1枚。
一番高く見えるのは手前の峰、
多分その峰の右奥あたりが展望所。
|
 |
例の鉄塔から、
鉄塔(電線)沿いの道を下山してみる事に...
中電の鉄塔№の案内があるので、
多分鉄塔沿いに真っ直ぐ下ると思う。(ちょっと冒険)
この道はツツジが各所に密生。
|
 |
№7の鉄塔
例の鉄塔は№6か...
|
 |
竹やぶ
|
 |
こんな竹も...
|
 |
№8の鉄塔
|
 |
何だろう?
|
 |
№9の鉄塔
|
 |
№10の鉄塔
このすぐ後、老人ホーム「なごみの郷」脇に出る。
例の鉄塔から30分、林道入口まで歩いて8分...
|
(まとめ・総評)
今回で当山4度目の登頂です。
毎回変化が無いので、下山コースでちょっと冒険をしてみました。
|